ハギマシコ(英語表記)Leucosticte arctoa; Asian rosy finch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハギマシコ」の意味・わかりやすい解説

ハギマシコ
Leucosticte arctoa; Asian rosy finch

スズメ目アトリ科。全長 17cm。雌雄異色。雄は前頭部が銀灰色,後頭から後頸にかけては淡褐色,頭上と頬,喉は薄い黒色。体は灰黒色と淡褐色のまだら模様であるが,雨覆,風切羽,腰,胸,腹などはばら色を強く帯びている。雌はばら色が少ない。アルタイ山地以東のユーラシア大陸の寒帯冷帯ツンドラ地帯や温帯草原地帯に分布する。日本にはおもに冬鳥(→渡り鳥)として渡来するが,数は多くない。また,北海道の大雪山系や利尻島の高山帯で少数繁殖している。冬には岩場や草原に小群でいることが多く,まれに耕地や海岸でも見かける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハギマシコ」の意味・わかりやすい解説

ハギマシコ
はぎましこ / 萩猿子
rosy finch
[学] Leucosticte arctoa

鳥綱スズメ目アトリ科の鳥。アジア東部と北アメリカ北部に繁殖分布する。日本では北海道で少数が繁殖するほか、冬鳥として多数が渡来し数十羽の群れで生活する。崖地(がけち)で採食することが多い。全長約16センチメートル。さまざまな色相暗色羽色をもつ。

[竹下信雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハギマシコの言及

【マシコ(猿子)】より

…元来はニホンザルの異称であった。マシコと呼ばれる鳥にはハギマシコLeucosticteベニマシコUragus(イラスト),マシコCarpodacus,オガサワラマシコChaunoproctus,ギンザンマシコPinicolaなどの属のものがあり,いずれも独特の赤色の羽色をもっている。これがニホンザルの顔の色に似ているところからマシコの名がでているが,特定の分類群を指すものではない。…

※「ハギマシコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android