ハスカップ(読み)はすかっぷ

デジタル大辞泉 「ハスカップ」の意味・読み・例文・類語

ハスカップ

アイヌ語》主に北海道からシベリア東部にかけて分布する、スイカズラ科の落葉低木。和名クロミノウグイスカグラ果実6月から7月に熟し、ブルーベリーに似た青紫色で甘味があり、ジャムなどにする。ビタミンCカルシウムなどを多く含み、古くから「不老長寿の実」として珍重された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハスカップ」の意味・わかりやすい解説

ハスカップ
はすかっぷ
[学] Lonicera caerulea L. subsp. edulis (Regel) Hultén var. emphyllocalyx (Maxim.) Nakai

スイカズラ科(APG分類:スイカズラ科)の落葉低木。和名はクロミノウグイスカグラといい、ハスカップはアイヌ語名。高さ0.5~2メートル。葉は対生、花は枝の先について下垂する。本州中部以北、北海道、朝鮮半島からシベリア東部にかけて分布し、亜高山帯湿原砂丘などに自生する。花期は5~6月、果実は6~7月に熟し、ブルーベリーに似た青紫色で甘味があり食べられる。北海道では南部の勇払(ゆうふつ)原野や東部の根釧(こんせん)台地に自生し、古くからアイヌが利用していた。ビタミンCやカルシウムの含有量が多く、「不老長寿薬」として珍重された。1970年代以降は開発の波を受けて自生の個体は減少し、かわって栽培品種が開発され、果実をジャム、ワイン、菓子などに加工して観光みやげにされるようになり、北海道各地や長野県などに普及するようになった。日本各地に分布するヤマウグイスカグラ(ウグイスカグラ)は同属の別種

[福田泰二 2021年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「ハスカップ」の解説

ハスカップ

スイカズラ科スイカズラ属に属する落葉低木。名前はアイヌ語に由来するものとされており、和名は「黒実の鶯神楽(クロミノウグイスカグラ)」。朝鮮半島や中国、北海道、本州中部以北の高山に自生し、丈は100センチ程度になる。花期は6月~7月、果実は長さ約1.5センチで熟すと黒紫色になる。ブルーベリーのように甘酸っぱく、ビタミンC・アントシアニン・カルシウム・鉄分などを豊富に含む。古くからアイヌ民族の中では不老長寿の秘薬として知られていたという。アントシアニンがブルーベリーの10倍含まれるという研究結果もあり、「視機能改善」「貧血予防」「美肌効果」などがあるとされる。果実は皮が薄く日もちしないため、ジャム・果実酒(薬用酒)・菓子類・サプリメントなどの加工品や、急速冷凍したものが流通している。

(2015-1-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android