ハブ・アーキテクチャー(読み)はぶあーきてくちゃ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ハブ・アーキテクチャー」の解説

ハブ・アーキテクチャー

チップセットのノース・サウス間は、もともとPCIバス接続されていた。これは、サウスブリッジがそもそもPCIバスとISAバスをつなぐ“PCI-ISAブリッジ"であったためだ。しかし、Intelは8xxチップセットからPCIとの接続をサウスブリッジに移した。そして、両チップ間を独自の“ハブ・インターフェイス(クロック周波数は266MHz、転送速度は266MB/秒)"で接続することにした。このしくみをハブ・アーキテクチャーと呼ぶ。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android