ハープ[harp、arpa(伊)](読み)ハープ

音楽用語ダス の解説

ハープ[harp、arpa(伊)]

たいてい弦楽器響板と弦が平行だが、ハープの弦は響板から立ち上がるように張ってある。開放弦のまま奏されるのが普通である。腰掛けて胴の上部を右肩にもたせかけ、両手の小指以外の4指の指頭で弾く。ヨーロッパのハープは、1810年にエラールによってダブル・アクション・ハープが発明されて、近代的完成をみたといえる。ペダルを踏んでいないときは変音(変ハ長調)、1段踏むと本位音、2段踏むと嬰音になり、すべての半音が作れるようになった。ただし、本質的には全音階的な楽器で、半音階的な演奏は構造上制約がある。今日の標準的なコンサート・ハープは46~47弦で、ペダルは7つある。また、アイルランドの国民的な楽器となっているアイリッシュ・ハープは、ヨーロッパのハープの中でも独特な地方色で名高い。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android