ハーラル[青歯王](読み)はーらる

世界大百科事典(旧版)内のハーラル[青歯王]の言及

【イェリング】より

…二つの古墳,二つのルーン石,列柱石によって三角に囲われた〈聖域〉,今日の教会の下にのこされた最初期の木造教会と,さらにその下の異教神殿跡がある。ルーン石の一つはゴルム老王が妃テューレThyreのために,もう一つはハーラル青歯王Harald Blåtand(?‐986ころ)が父ゴルムとテューレのために立てたもの。そこでハーラルは〈デンマークとノルウェーをわがものとし,デーン人をキリスト教徒とした〉と誇っている。…

【スカンジナビア】より

…ヘゼビューに北欧最初の教会を建て,のちハンブルク大司教となる)をはじめとする北方伝道と,西方で受洗したバイキングの帰郷によってはじまったが,最初の成功はようやく10世紀中ごろ,ドイツの軍事的圧迫下にデンマークでみられた。ヘゼビュー,リベ,オーフスに司教座がおかれ,おそらく960年ころにはハーラル青歯王が受洗した。ノルウェーとスウェーデンでは,ともに11世紀初め国の統一者,外敵からの防衛者としての王の名と結びついて少なくとも制度上の改宗がなされた(オーラブ2世など)。…

【スベン[1世]】より

…在位985ころ‐1014年。985年ころ,父のハーラル青歯王Harald Blåtand(?‐985)に対して反乱を起こし,王位を奪った。994年以降約20年間にたびたびイングランド遠征を行い,デーン・ゲルトを多額に徴収した。…

【デンマーク】より

…デンマーク最初の王たちは自地域の最南に土塁〈ダーネビルケ〉を構築し,交易地ヘゼビュー(ハイタブ)の防衛と祖国防衛に力を注ぎ,この活動の延長上に,王の率いるバイキング活動が存在し,フランク王国とはアイダー川を国境として約定した(811)。やがてイェリングの地で興った王家は,970年ころハーラル青歯王Harald Blåtand(在位935ころ‐985ころ)治下で王国をキリスト教化し,その子スベン1世がイングランドを征服しその王を兼ね(1014),その次男クヌット2世が1016年イングランド王位に就き,18年兄ハーラル2世の没後はデンマーク王を兼ね,さらに28年ノルウェー王にも推戴され,3王国の王となった(これは北海帝国と呼ばれる)。クヌットの姉エストリドの子スベン2世Svend II(在位1047‐74)は,その統治期間中に現代のデンマークにつながる内政的秩序を打ち立て,後の王はなんらかの形で彼に血統をさかのぼらせることになる。…

※「ハーラル[青歯王]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android