バルトリン腺嚢胞/バルトリン腺炎/バルトリン腺膿瘍(読み)ばるとりんせんのうほうばるとりんせんえんばるとりんせんのうよう(英語表記)Bartholin Cyst / Bartholinitis / Bartholin Abscess

家庭医学館 の解説

ばるとりんせんのうほうばるとりんせんえんばるとりんせんのうよう【バルトリン腺嚢胞/バルトリン腺炎/バルトリン腺膿瘍 Bartholin Cyst / Bartholinitis / Bartholin Abscess】

[どんな病気か]
 小陰唇(しょういんしん)の内側下方、腟(ちつ)の入り口にあるバルトリン腺は、性的興奮時に分泌液(ぶんぴつえき)を出し、性交を容易にします。このバルトリン腺の開口部がふさがり、分泌物がたまって腫(は)れている状態をバルトリン腺嚢胞、感染をおこした状態をバルトリン腺炎といい、さらに感染が悪化して膿(うみ)がたまった状態をバルトリン腺膿瘍といいます。
[症状]
 バルトリン腺嚢胞の状態では、通常痛みはともないませんが、感染して膿瘍を形成すると、局所に痛みを感じるほか、赤く腫れて熱感を自覚するようになります。バルトリン腺膿瘍は大きくなると、鶏卵大ちかくまで腫れあがることもあります。
[原因]
 以前は、淋菌(りんきん)がバルトリン腺炎、バルトリン腺膿瘍の原因菌にあげられた時代もありましたが、現在では、他の化膿菌(かのうきん)(ブドウ球菌、レンサ球菌、大腸菌(だいちょうきん)など)によるものが大多数を占めます。
[検査と診断]
 バルトリン腺部に一致してしこりがあることから、診断は容易です。多くは片側に発生し、バルトリン腺膿瘍の状態になって受診する人が多いようです。
 治療もかねて注射針で内容液を穿刺吸引(せんしきゅういん)(針を刺して内容液を微量採取する)し、細菌培養検査を行なって原因菌を特定します。
[治療]
 保存的(手術をしない場合)には、検査結果で明らかになった細菌に感受性を示す(効果のある)抗生剤で治療しますが、多くは穿刺や切開(せっかい)をして、膿汁(のうじゅう)を排液させる必要があります。
 実際は、これでも再発することが多く、再発をくり返すバルトリン腺膿瘍には、造袋術(ぞうたいじゅつ)が一般的な治療法として行なわれます。また、難治性のものには、嚢腫摘出術(のうしゅてきしゅつじゅつ)が行なわれることもあります(コラム「造袋術と嚢腫摘出術」)。
 この病気は、外陰部の病気のなかでももっとも多くみられるもので、治療後も、いったん消失した嚢胞・膿瘍が再発することもまれではありません。しつこく再発をくり返す場合には、嚢腫摘出術をしたほうがよいのですが、性交渉時に分泌液不足をきたすことがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android