バンクーバー(カナダ)(読み)ばんくーばー(英語表記)Vancouver

翻訳|Vancouver

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バンクーバー(カナダ)」の意味・わかりやすい解説

バンクーバー(カナダ)
ばんくーばー
Vancouver

カナダブリティッシュコロンビア州南部のカナダ第三の都市。人口54万5671、大都市圏人口198万6965(2001)。ジョージア湾のバラード入り江に臨み、世界有数の天然の良港をもつ、カナダでもっとも重要な海港である。対岸バンクーバー島がある。市のすぐ北には1500メートル級の山々がそびえ、風光明媚(めいび)なことでも知られる。月平均気温は1月で2.5℃、7月で17.3℃、年降水量は1113ミリメートルで、大部分は10月から3月までの冬季に降り、温和な海洋性気候を示す。市の名称は、1792年にバラード入り江を探検したジョージ・バンクーバーに由来する。州都の機能がビクトリアにあるほかは、同州の商工業の中心地である。製材パルプ鉄鋼、化学、食品などの工業が発達し、小麦菜種、銅鉱石、石炭木材魚類などの輸出が活発である。しかし、近年州内の資源産業が発達するにつれて、管理・金融・サービス業、レクリエーション関係などの第三次産業従事者の割合が増大し、職業人口の3分の2を占めるほどになっている。

 1865年にインディアンの地に製材工場を建設したのが始まりで、85年に大陸横断鉄道が西岸まで建設され、その終点となって以来急速に発展した。1901年に人口が3万人に増加し、14年のパナマ運河開通により港の重要性が増し、商工業の中心となった。さらに、70年代日本との貿易が活発になると、モントリオール港を抜いてカナダ最大の港湾に発達した。19世紀末、大規模な直交状街路が完成し、中に多くの公園が配置された。市の北西の半島上にあるスタンリー公園は市街地と港を一望でき、原生林が繁茂し、動物園と庭園で有名である。背後には清流とその林相で知られるカピラノ峡谷があり、港口にかかるライオン・ゲート橋、1200メートルの高地にある郊外のシャウネシーハイツなど、国内外の観光客でにぎわっている。市の南部に流入するフレーザー川は、サケの漁獲で知られる。第二次世界大戦前に日本人が多数移民し、港付近に日本人街がある。ブリティッシュ・コロンビア大学やサイモン・フレーザー大学の所在地である。

[山下脩二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android