バールベック(英語表記)Baalbek

デジタル大辞泉 「バールベック」の意味・読み・例文・類語

バールベック(Baalbek)

レバノン東部、ベカー渓谷の北部にある町。紀元前1世紀から後4世紀にかけて、歴代の古代ローマ皇帝が建造したユピテルバッカスビーナス三神を祭った巨大な神殿があり、ローマ帝国最大の聖地として知られた。1984年世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バールベック」の意味・わかりやすい解説

バールベック
Baalbek

レバノン中部,ビカー県の標高 1160mにある町。アンティレバノン山脈の西麓,シリアの首都ダマスカスの北北西約 56km,ベイルート東北東 60kmに位置する。古代にフェニキア人が太陽神バールを祭る大神殿を築いたことからヘリオポリス (ギリシア語で「太陽の町」) と呼ばれた。かつてはたびたび侵入者の略奪にあい,637年にアラブの統治下に入って,王朝は変ったが,現在までイスラム教徒の町である。 1170年と 1759年の大地震では大きな損害を受けた。第1次世界大戦後のフランス委任統治下ではレバノンに編入された。農産物の集産地,避暑地として知られるほか,ローマ時代は商業都市として繁栄したので,広大な遺跡が現存する観光地としても有名。ローマ人はバールをジュピターと同一視したので,ジュピターの大神殿跡も残り,ほかにバッカスの神殿,ビーナスの神殿もある。イスラム関係では古代の石材を利用したモスクの廃虚や城塞も残っている。 1984年世界遺産の文化遺産に登録。人口1万 4000 (1982推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界遺産詳解 「バールベック」の解説

バールベック

1984年に登録された世界遺産(文化遺産)で、レバノン東部、首都ベイルートの東約90km、ベカア高原中央にあるローマ帝国時代の古代遺跡。ここは、もともとは天空神バール・ハダド(バアル)が祀られていたフェニキアの聖地だった。その後、初代ローマ帝国皇帝のアウグストゥス(在位紀元前27年~後14年)により、ローマの最高神ユピテル(ジュピター)と先住民の神ハダドを習合した神殿の建設が始まった。この遺跡は3つの神殿からなる。まず、1世紀に、3つの神殿の中で最大のユピテル神殿が建設された。2~3世紀にはバッカス神殿、ヴェヌス(ヴィーナス)神殿が建てられた。その後、テオドシウス1世がキリスト教を国教と定め、中世になると神殿の破壊が進んだ。ヨルダンのペトラ、イランのペルセポリス、またはシリアのパルミラとともに中東三大遺跡の一つに数えられている。◇英名はBaalbek

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バールベック」の意味・わかりやすい解説

バールベック
ばーるべっく
Baalbek

レバノンを南北に両断するベカー渓谷の北部、ベイルートから約90キロメートルに位置する小都市で、ローマ時代の遺跡で知られている。その名はベカーのバール(セム人に尊崇された天候神ハダド)を意味している。ローマ人はこの神をユピテルと同一視し、紀元前1世紀から後4世紀にかけて何人かのローマ皇帝たちが巨大なユピテル神殿とバッカス神殿を造営した。ユピテル神殿は六角形中庭、祭壇中庭、内陣からなり、今日残る内陣の6本の石柱(元は54本)は直径2.2メートル、高さ20メートルあり、レバノン山脈を背景に建つ姿は絶景とされている。ほかに近くにウェヌス(ビーナス)へ捧(ささ)げられたといわれる美麗な小神殿などがある。この遺跡は1984年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[矢島文夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「バールベック」の意味・わかりやすい解説

バールベック

バールベク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android