パテトラオ(英語表記)Pathet Lao

改訂新版 世界大百科事典 「パテトラオ」の意味・わかりやすい解説

パテト・ラオ
Pathet Lao

ラオス国〉の意であるが,ラオス独立戦争におけるネオ・ラオ・イッサラ(自由ラオス戦線)の戦闘部隊をいう。フランス領インドシナ連邦下にあったラオスでは1945年,フランスからの独立を要求するラオ・イッサラ(自由ラオス)が臨時政府を樹立し,同政府は翌年タイのバンコクに亡命した。49年フランス連合内での協同国として独立が認められると,ラオ・イッサラは分裂し,50年左派は王族スパヌウォン議長にネオ・ラオ・イッサラを結成し,北部ラオスのサムヌア,フォンサーリー両州を解放区として臨時抗戦政府を樹立した。その戦闘部隊を一般にパテト・ラオと呼んだ。ネオ・ラオ・イッサラは55年に各種左翼政党を統合してラオス人民党を結成し,57年に連合政府が樹立されるに際しては,前年結成のラオス愛国戦線(ネオ・ラオ・ハック・サート)を公認させ,3次にわたる民族連合政府に参加した。ラオス人民革命党と名を変えた人民党は,75年に〈静かなる革命〉を開始し,同年12月2日に王制を廃してラオス人民民主共和国を成立させた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパテトラオの言及

【インドシナ戦争】より

… カンボジアでは46年1月,フランス連合内での自治が許されたが,以後シアヌークはクメール・イッサラ,クメール抵抗派(ベトミン系)を攻撃するかたわら,フランスから軍事権,外交権を次々に奪還し,54年3月までに完全独立を達成した。 ラオスでは49年7月,フランス連合内での自治が許されたが,これを不満とするパテト・ラオ(ラオス人の国)はゲリラ戦に入ってフランス軍,ラオス王国政府軍と対抗した。54年ジュネーブ会議では,(1)ベトナム人民軍,フランス軍の撤退,(2)パテト・ラオ軍の北部2省集結,(3)総選挙による統一,が合意された。…

【ラオス】より

…1956年にはラオス愛国戦線と改称。この戦闘部隊をパテト・ラオと呼ぶ)を結成し,臨時抗戦政府をサムヌア省に樹立した。54年ベトナムにおけるディエンビエンフーの勝利を可能にしたのは,パテト・ラオ勢力がラオス北部のポンサリ省とサムヌア省を解放区としていたことが大きかった。…

※「パテトラオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android