ヒメシャガ(姫射干)(読み)ヒメシャガ(英語表記)Iris gracilipes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメシャガ(姫射干)」の意味・わかりやすい解説

ヒメシャガ(姫射干)
ヒメシャガ
Iris gracilipes

アヤメ科多年草。北海道西南部から九州北部に分布し,やや乾いた山林内の斜面などに生える。地下茎は横にはって分枝する。葉は淡緑色,薄い草質で長さ 20~40cm,幅 0.5~1.2cmで先がとがる。花茎は細く,高さ 15~30cm,2~3個の包葉があり分枝する。5~6月,淡藍紫色で径4~5cmの花を2~3個つける。外花被片の中央は白く,紫色の脈と黄斑があり,内面中央から下に鶏冠状隆起がある。花柱の先は2全裂し,さらに数個に細裂する。果実はほぼ球形和名は,シャガ (射干)に似ているが,葉がより細くて薄く,全体にやさしい感じがすることによる。家庭での栽培も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android