ヒメスイバ(姫酸葉)(読み)ヒメスイバ(英語表記)Rumex acetosella

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメスイバ(姫酸葉)」の意味・わかりやすい解説

ヒメスイバ(姫酸葉)
ヒメスイバ
Rumex acetosella

タデ科の多年草。ヨーロッパ原産であるが雑草として世界中に広まり,日本には明治初期に牧草に混って伝えられた。現在では日本各地の荒れ地路傍日当りのよい場所にみられ,酸性の土地に多い。根茎は地中をはい,盛んに株を分けて繁殖する。茎は直立し,緑色赤色を帯び高さ約 50cmになる。根出葉は細長い葉柄をもつ披針形ないし長楕円形で,先端はとがり基部はほこ形をなす。茎葉は数枚で上のものほど小型になる。春から夏にかけて,枝先に円錐花序をなして緑褐色の小花を密につける。雌雄異株で,花弁はなく萼片は6枚。雌花の花被片は花後スイバのようには大きくならない。果実は3稜形の痩果で紫褐色をしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android