ヒメヤママユ(英語表記)Caligula boisduvalii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメヤママユ」の意味・わかりやすい解説

ヒメヤママユ
Caligula boisduvalii

鱗翅目ヤママユガ科。前翅長 41~52mm。全体黄褐色ないし赤褐色で,前後翅とも中央に赤褐色の眼状紋があり,その外縁は黒色で,中に白色三日月状部がある。前翅基部に赤褐色の三角紋があり,外半は広く赤褐色で後縁中央部に及ぶ。後翅も外縁は広く赤褐色。また前翅先端近くに小黒色斑がある。前後翅とも後角付近に白色斑がある。触角は雄では羽毛状,雌では短い櫛状。成虫は年1回,10~11月に出現する。幼虫クヌギナラケヤキ,カエデ,サクラ,ウメ,ナシなどの葉を食べる。本州,四国,九州に産するものは亜種 C. b. jonasiiといい,北海道およびシベリア東部に産するものは亜種 C. b. fallaxという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android