ビュヒナー(Karl Georg Büchner)(読み)びゅひなー(英語表記)Karl Georg Büchner

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ビュヒナー(Karl Georg Büchner)
びゅひなー
Karl Georg Büchner
(1813―1837)

ドイツの劇作家、小説家、解剖学者。ヘッセン大公領の高級医官の子としてダルムシュタット近郊に生まれる。1830年の7月革命後、フランスのストラスブール大学で2年間医学、解剖学を学び、革命運動にも深い関心をもった。ドイツのギーセン大学に移り、後進国ドイツの民衆の窮乏を座視できず、非合法の革命運動を組織、革命の主勢力とみなす農民にあてて『ヘッセンの急使』(1834)を書く。これはマルクスエンゲルスの『共産党宣言』(1848)以前のもっとも先鋭な政治パンフレットといわれる。革命運動が発覚、逃走の費用をつくるために戯曲ダントンの死』(1835)を執筆、ストラスブールに亡命。解剖学、哲学の研究に没頭するかたわら、小説『レンツ』(1836未完、1839刊)、戯曲『レオンスとレーナ』(1836)、『ウォイツェック』(1836未完、1879刊)などを創作する。学位論文『似鯉(にごい)の神経系』が認められ、スイスのチューリヒ大学に解剖学講師として迎えられたが、まもなくチフスのため2月19日23歳の若さで病死。その文学は20世紀初頭あたりからその真価が認められ、ことに痛烈な無神論や鋭い革命観、実存感覚や戯曲の開かれた形式などによって、ハウプトマンブレヒト、その他多くの現代作家に深い影響を及ぼす。

[中村英雄]

『手塚富雄・千田是也・岩淵達治監修『ゲオルク・ビューヒナー全集』全1巻(1970/新装版・2006・河出書房新社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android