ビルマ戦争(読み)ビルマセンソウ

デジタル大辞泉 「ビルマ戦争」の意味・読み・例文・類語

ビルマ‐せんそう〔‐センサウ〕【ビルマ戦争】

イギリス‐ビルマ戦争

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビルマ戦争」の意味・読み・例文・類語

ビルマ‐せんそう ‥センサウ【ビルマ戦争】

イギリスビルマ戦争。イギリスがビルマ(現ミャンマー)のアラウンパヤ朝を征服した三回の戦争。第一次(一八二四‐二六)で、イギリスは下ビルマを占領、第二次(一八五二)のときラングーン(現ヤンゴン中心の下ビルマを占領、併合し、第三次(一八八五‐八六)の戦争でアラウンパヤ朝を滅ぼし、イギリスの植民地とした。英緬(えいめん)戦争。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビルマ戦争」の意味・わかりやすい解説

ビルマ戦争
びるませんそう

19世紀に3回にわたって行われたイギリスのビルマ(緬甸、現ミャンマー)に対する植民地戦争。英緬(えいめん)戦争ともいう。

[渡辺佳成]

第一次戦争

(1824~26) 18世紀末から19世紀初めにかけて、西方アラカン、北方のアッサムマニプルなどに進出しコンバウン朝アラウンパヤー朝)は、イギリス領インドとの間にさまざまな衝突を引き起こした。イギリスはこの脅威をかえって東方進出の絶好の機会と考え、1824年3月、ビルマに宣戦布告した。イギリス軍に屈したバジードー王は、26年2月、ヤンダボ条約を結び、100万ポンドの賠償、アラカン、テナセリム(現タニンタリー)の割譲、アッサム、マニプルに対する権利放棄などを認めた。

[渡辺佳成]

第二次戦争

(1852) これ以後も、両国の関係は円滑を欠き、国境紛争、貿易をめぐる諸問題などが頻出した。武力による解決を決意したイギリスは、1852年末までにプローム、タウングー以南の地域を占領し、一方的に下ビルマの併合を宣言した。

[渡辺佳成]

第三次戦争

(1885~86) ミンドン王は両国の国交の改善に努めたが、ついでたったティボー王はフランスに接近してイギリスに対抗しようとした。当時、東南アジア大陸部、雲南をめぐってフランスと対立していたイギリスはこれに脅威を感じ、ボンベイ・ビルマ貿易会社への罰金課税をめぐる紛争を口実として、戦端を開いた。1885年11月末、イギリスは首都マンダレーを占領し、翌年1月1日上ビルマ併合を宣言した。

[渡辺佳成]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビルマ戦争」の意味・わかりやすい解説

ビルマ戦争 (ビルマせんそう)

19世紀に3回にわたって戦われたイギリスのビルマ(現,ミャンマー)侵略戦争。(1)第1次ビルマ戦争(1824-26) ビルマのコンバウン朝はボードーパヤー,バジードー王のとき,西方のアッサム,アラカンを征服するとともにマニプルに侵入し,カチャルをも脅かした。マラーター戦争を終えたイギリスはベンガル防衛のためカチャルを保護国とし,1824年ビルマに宣戦布告した。ビルマは敗北し,26年のヤンダボ条約で100万ポンド(1000万ルピー)の賠償,アラカン,テナッセリムの割譲,アッサム,マニプルへの権利放棄などを約束した。(2)第2次ビルマ戦争(1852) しかしビルマは条約を履行せず,両国の関係はたびたび緊張した。またターラワディ,パガン・ミン王のときビルマの国政は乱れ,ラングーンのイギリス人の間では不当な取扱いに対して不満が高まった。51年たまたま2人のイギリス人船長がビルマの国内法を犯し逮捕されるという事件がおき,これに対しインド総督ダルハウジーは強硬策をとり,52年一方的にペグー地方の併合を宣言,第1次の割譲地を含む下ビルマを支配下に収めた。(3)第3次ビルマ戦争(1885-86) パガン・ミンを継いだミンドン王は通商条約を結ぶなどしてイギリスとの関係改善に努めたが,次のティーボー王はこれをほごにしたばかりか,フランスと結びイギリスに対抗しようとした。これに対しインド総督ダファリンは,イギリス人経営のボンベイ・ビルマ商会に対する訴訟事件をきっかけに85年兵を出し,ティーボー王を捕らえてコンバウン朝を滅ぼし,上ビルマを併合した。これにより86年1月,イギリスはビルマ王国併合の布告を出し,全ビルマはインド帝国の1州とされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビルマ戦争」の意味・わかりやすい解説

ビルマ戦争【ビルマせんそう】

19世紀に英国が3次にわたって行ったビルマ侵略戦争。イギリス・ビルマ戦争,英緬(えいめん)戦争とも。英勢力がビルマ(現ミャンマー)に伸張するのに対抗したコンバウン朝(アラウンパヤー朝)は,東部ベンガル(今のバングラデシュ)をめぐって,英国との関係が緊張し,第1次戦争(1824年―1826年)が起こった。ビルマは敗れ,英国はテナッセリムアラカンなどを獲得。1852年英国はアバ駐在の英国官吏虐待を口実にビルマに侵入,第2次戦争を起こし,その結果ペグーを得た。さらに1885年―1886年フランスのビルマ圧迫を機に,英国は全ビルマを占領,英領インドの一州として編入した。
→関連項目アホム王国ミャンマーヤンゴン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビルマ戦争」の意味・わかりやすい解説

ビルマ戦争
ビルマせんそう
Anglo-Burmese Wars

イギリスとビルマ間の前後3回にわたる戦争 (1824~86) 。イギリス=ビルマ戦争ともいう。第1次戦争 (24~26) はイギリスがアラカン,ベンガル地方国境問題をめぐり,ビルマのコンバウン朝と戦って勝利を収め,アッサム,マニプル,アラカン,テナセリムを取得した。第2次戦争 (52) はイギリスが南ビルマを占領し,イギリス領に編入。第3次戦争 (85~86) はイギリスがコンバウン朝を滅ぼし,1886年北ビルマ領有を宣言して全ビルマをイギリス領インドの一州に加えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ビルマ戦争」の解説

ビルマ戦争(ビルマせんそう)

イギリス‐ビルマ戦争

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のビルマ戦争の言及

【コンバウン朝】より

…81年に登場した叔父ボードーパヤーは,南西の独立王国アラカンを85年に併合,ビルマの版図をさらに拡大した。しかしその孫バジードーの治世に,変節したアッサム土侯やマニプル土侯制裁のため出兵したビルマ軍と両土侯を支援するイギリス軍との間で衝突が起こり,1824年の第1次ビルマ戦争へと発展した。敗れたビルマはアラカン,テナッセリム両地方をイギリスに割譲,アッサム,マニプルを放棄したうえ,賠償金1000万ルピーを支払った。…

【ミャンマー】より

…しかしとどまることを知らぬ拡張主義は,19世紀に入りイギリス勢力と接触することによって挫折する。イギリスとビルマとの戦争(ビルマ戦争)は3回行われた。最初の衝突はアッサム紛争とアラカン国境での国境侵犯とがきっかけで1824年に発生,敗れたビルマはアッサム,マニプルの放棄,アラカン,テナッセリム両地方の割譲,賠償金1000万ルピーの支払という犠牲を払わされた。…

※「ビルマ戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android