ピアソラ

百科事典マイペディア 「ピアソラ」の意味・わかりやすい解説

ピアソラ

アルゼンチン作曲家,バンドネオン奏者,タンゴ楽団指揮者。3歳のときニューヨーク移住,そこでバンドネオンを習得。アルゼンチンに戻って演奏・作曲活動を開始し,《エル・デスバンデ》(1946年)など独創的なタンゴを発表してアルゼンチン音楽新風を吹き込んだ。1954年にはフランスでブーランジェ女史にクラシックの作曲法を学び,さらに前衛的な演奏を展開,〈モダン・タンゴ〉の旗がしらと目された。自らの楽団を率いて,ジャズ演奏家と交流したり,また1968年にはオペラブエノス・アイレスマリア》を発表するなど,タンゴの枠を超えた活躍をした。以後,大ヒット作《ロコへのバラード》(1970年)やアルバム《タンゴ・ゼロ・アワー》(1986年)などがある。
→関連項目クレーメルヒナステラミルバ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピアソラ」の意味・わかりやすい解説

ピアソラ
ぴあそら
Astor Piazzolla
(1921―1992)

アルゼンチンのバンドネオン奏者、作曲家。3歳のときニューヨークに移住。幼時からバンドネオンを習うが、タンゴの奏法を本格的に学び始めるのは1934年からである。1937年帰国、A・トロイロの楽団の編曲者になり、1946年に自身の楽団を組織。以後ブエノス・アイレス八重奏団など、いくつかの楽団も組織した。斬新(ざんしん)なスタイルによる演奏で知られ、モダン派タンゴの第一人者と評される。代表作に『ブエノス・アイレスの春・夏・秋・冬』(四部作)、『ロコへのバラード』『アディオス・ノニーノ』など。このほか交響曲やオペラも作曲。『サンチャゴに雨が降る』(1975)、『タンゴ――ガルデル亡命』(1985)などの映画音楽も手がけた。

[田井竜一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「ピアソラ」の解説

ピアソラ

アルゼンチンの作曲家。20世紀半ばに、アルゼンチン・タンゴを採り入れた作品を手がけ、自ら楽団の指揮やバンドネオンの演奏に取り組んだ。
1924年に渡米したピアソラは、アンドレ・ダキーラにバンドネオ ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android