ファレル(Guillaume Farel)(読み)ふぁれる(英語表記)Guillaume Farel

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ファレル(Guillaume Farel)
ふぁれる
Guillaume Farel
(1489―1565)

スイス宗教改革者。フランス出身。パリで勉学中、ルフェーブル・デタープルの影響下にルター教説に共鳴した。フランスでの迫害を避けて、1523年バーゼルに赴いた。この地ではエラスムスと争って追放され、各地を説教して回った。1526年以降フランス語圏スイスで活躍し、1528年のベルン討論会に参加した。都市国家ベルンの後援を得て、ボー地方の宣教活動に従事。1532年以降ジュネーブの宗教改革に努力し、カルバンを説き伏せて、その仕事に協力させた。1538年カルバンとともにジュネーブを追われたが、彼はヌーシャテルの宗教改革を達成した。1549年の「スイス一致信条」に署名するとともに、フランスの宗教改革にも援助の手を差し伸べた。

[森田安一 2018年1月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android