フィンランド正教会(読み)フィンランドせいきょうかい(英語表記)Finnish Orthodox Church

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィンランド正教会」の意味・わかりやすい解説

フィンランド正教会
フィンランドせいきょうかい
Finnish Orthodox Church

第1次世界大戦後のフィンランド独立とともにロシア正教会から分立した東方教会の一つ。 12世紀カレリア地方の住民ロシア人,他はスウェーデン人によってキリスト教化され,宗教改革後,後者によってルター派化が進められた。 19世紀にロシアの支配下に入ると正教会勢力伸長。 1918年ロシア正教会から分離し,23年コンスタンチノープル総主教の管理下におかれたが,57年モスクワ総主教から独立教会として認められた。現在フィンランド国民のほとんどはルター派で,正教徒は 1.6%にすぎない。典礼用語はフィンランド語とスラブ語。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android