フジキ(読み)ふじき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フジキ」の意味・わかりやすい解説

フジキ
ふじき / 藤木
[学] Cladrastis platycarpa Makino

マメ科(APG分類:マメ科)の落葉高木。葉は9~13枚の小葉からなる奇数羽状複葉葉柄の基部には翌春伸びる芽が埋まっている。小葉は卵状長楕円(ちょうだえん)形、長さ5~10センチメートル。6~7月、枝先の円錐(えんすい)花序に、長さ約1.5センチメートルの白色の蝶形花(ちょうけいか)を多数つける。雄しべは10本で、離生する。豆果(とうか)は広線形、長さ5~8センチメートル、平たく、縁(へり)に翼がある。本州の福島県以西と四国の山地に生える。和名フジキも別名ヤマエンジュも、葉がフジやエンジュに似ていることによる。本州(関東地方以西)、四国、九州のユクノキC. shikokiana (Makino) Makinoはフジキによく似るが、若枝や葉軸に赤褐色の縮れた軟毛があり、葉の裏面は粉白色で、豆果に翼がないことなどで区別できる。

[立石庸一 2019年11月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フジキ」の意味・わかりやすい解説

フジキ (藤木)
Cladrastis platycarpa (Maxim.) Makino

葉がフジやイヌエンジュの葉に似ているので,フジキ,ヤマエンジュ(山槐)と呼ばれるマメ科の落葉高木で,山地の林の中に生える。葉は互生し,奇数羽状複葉で,長さ20~30cm,7~13個の小葉をつける。小葉は互生し,卵状長楕円形,先端は鋭尖形,長さ4~8cm,葉の表は緑色,裏は淡緑色である。6~7月に枝の先に大型の円錐花序を出し,多数の白色の蝶形花をつける。花は長さ12~15mm,萼は褐色,おしべは10本あり,離生する。果実は扁平,狭長楕円形から広線形で長さ5~9cm,幅約1.5cm,無毛,両側に狭い翼があり,熟して褐色となる。種子は1~3個で扁平,長楕円形である。本州(福島県以西),四国,対馬,さらに中国に分布する。材を建築や細工などに用いる。辺材は白色,心材は黄色である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android