ブリューニング(読み)ぶりゅーにんぐ(英語表記)Heinrich Brüning

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブリューニング」の意味・わかりやすい解説

ブリューニング
ぶりゅーにんぐ
Heinrich Brüning
(1885―1970)

ドイツ政治家。第一次世界大戦後カトリック系労働組合の事務局長(1920~1930)として活躍する一方、1924年から中央党国会議員。1930年3月ミューラー社会民主党内閣崩壊のあと首相に任命された。財政通として不況下の財政再建を期待されたが、徹底した緊縮財政をとり、このため不況と失業が深刻化し、1930年9月の総選挙はナチ党共産党の大量進出という結果を招いた。議会では少数党だったため、政府の施政を貫こうとしてワイマール憲法第48条の大統領非常大権を乱用し、議会制民主主義を自ら否定する結果となった。1932年5月、構想した東方救済計画(オスト・ヒルフエ)がヒンデンブルク大統領の憤激を買い、首相の地位を追われた。1934年7月アメリカ亡命し、ハーバード大学で経済学を教え(1939~1950)、第二次世界大戦後いったん西ドイツに帰り、ケルン大学教授(1951~1954)となったがふたたび渡米、バーモント州ノーウィッチで死去した。

[藤村瞬一]

『佐瀬昌盛他訳『ブリューニング回顧録』上下(1974、1977・ぺりかん社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ブリューニング」の意味・わかりやすい解説

ブリューニング
Heinrich Brüning
生没年:1885-1970

ドイツの政治家。中央党の指導者。ワイマール共和国末期に首相となり(1930-32),世界恐慌による混乱を緊縮財政によって収拾しようとした。彼の内閣は議会に立脚せず大統領非常大権に依存する最初の〈大統領内閣〉であった。この変則的な内閣の成立をワイマール共和国の終焉とみるか,あるいは共和国の崩壊をくいとめようとする最後の試みとみるべきか,今日なおその評価は分かれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリューニング」の意味・わかりやすい解説

ブリューニング
Brüning, Heinrich

[生]1885.11.26. ミュンスター
[没]1970.3.30. バーモント,ノーウィチ
ドイツの政治家,政治学者。ミュンヘン大学ほかで哲学,歴史,政治学を学んだ。第1次世界大戦には志願して参戦,1919年政治家秘書を振出しに政界入り。 20年カトリック系労働組合委員長。 24年中央党の国会議員,財政,税制の専門家として活躍。 29年中央党党首。 30年 P.フォン・ヒンデンブルク大統領から首相に任命され経済恐慌の克服に努めたが不況を打開できず 32年辞任。その間非常大権を連発して国会軽視の慣習をつくりワイマール体制崩壊の一因として批判を受けた。ナチス政権成立後アメリカに亡命,ハーバード大学で政治学を講義。 51年西ドイツに帰りケルン大学教授となったが 54年再度渡米し生涯を終えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブリューニング」の解説

ブリューニング
Heinrich Brüning

1885~1970

ドイツの政治家。中央党の党首で大恐慌時代の首相(在任1930~32)。保守派の少数内閣を率い,大統領の非常大権である緊急令によって経済危機を乗り切ろうと試み,賠償問題の解決にはほぼ成功したが,左右の過激派の進出を阻止できず,最後は大統領の信任を失って失脚。これがヴァイマル共和国崩壊の始まりとなった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ブリューニング」の意味・わかりやすい解説

ブリューニング

ドイツの政治家。ドイツ労働組合同盟事務長を経て中央党の国会議員となり,財政面で名をあげた。1930年保守派と軍部の支持で首相となったが経済危機打開に失敗,ナチスの台頭を招き1932年辞職。翌年亡命,英米諸大学で政治学を講じ,第2次大戦後帰国。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ブリューニング」の解説

ブリューニング
Heinrich Brüning

1885〜1970
ドイツの政治家
ヴァイマル共和国時代に中央党の国会議員となり,1930年大統領非常大権に依存して世界恐慌下に首相(在任1930〜32)となったが,政局安定に成功せず,ナチスの支配に反発してアメリカに亡命。以後,ハーバード大学教授。1952年帰国してケルン大学教授となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブリューニングの言及

【ワイマール共和国】より

…29年10月,アメリカで起こった大恐慌は,すでに景気後退の中にあったドイツをたちまち襲い,最後の議会主義内閣,ヘルマン・ミュラー大連合内閣は30年3月末,失業の増大と政治の過激化の渦中に没した。
[崩壊]
 25年4月,ヒンデンブルク将軍が第2次大統領に当選するや,国防軍,農業界,重工業界などの支配層右派勢力はしだいにこれを中心に結集しはじめていたが,30年4月に成立したブリューニング内閣は,この支配層右派勢力と,相対的安定期の中軸をなし,社会民主党=自由労組首脳と結んだドイツ工業全国連盟首脳(化学・電機資本)を中心とする支配層左派勢力との均衡の上に立ったものであった。ブリューニングは,31年12月の第4次緊急令を頂点とするデフレ政策によって,恐慌克服と賠償問題の解決をはかったが,かえって恐慌の激化と民衆の過激化を招き,支配層右派の勢力増大の前に32年5月挂冠した。…

※「ブリューニング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android