プイ(布依)族(読み)プイぞく

改訂新版 世界大百科事典 「プイ(布依)族」の意味・わかりやすい解説

プイ(布依)族 (プイぞく)
Bù yī zú

中国の貴州省南部,広西チワン(壮)族自治区紅水河流域,ベトナムの北部トンキンに分布する少数民族自称はポウイ,プヤイ,プディオイ。漢族狆家,夷家と呼称した。中国領の人口約258万(1990)。最多集居地区は貴州省黔南(けんなん)プイ族ミヤオ(苗)族自治州で,貴州ではほかに貞豊,望謨,冊亨,安竜,紫雲の各自治県に分布する。言語系統は,タイ諸語のうちのカム語群の系統に属し,チワン語の北部方言に近似する。元来,無文字であるが,1956年プイ文が制定された。

 山間の小盆地・小河川沿いに水稲,小麦,陸稲コーリャン綿花チョマ苧麻)などを栽培するが,解放前は焼畑耕作が主であった。﨟纈(ろうけち)染をよくすることで知られる。元来は古代百越の支族で,広西一帯より紅水河流域を貴州方面へ拡散したといわれる。明・清時代は土司制度下に置かれ,ミヤオ族,コーラオ(仡佬)族などとしばしば反乱を起こした。風俗,習慣などは強く中国化されている。父系出自に基づく家父長的大家族制を有し,家屋は,平屋と楼房を合わせた半辺楼で,床下は家畜小屋。婚姻には同宗同姓不婚の原則を固持し,婚資は通常銀か牛である。

 信仰は基本的にはアニミズム信仰であるが,道教との習合が強い。家ごとに祖先位牌をまつり,村寨には土地廟をまつる。また風水,竜脈を信じ,天地開闢(かいびやく)などの創世神話を有する。病気のときには巫師(魔公,迷納)が悪鬼をはらう(解幇)。正月行事は,農暦12月下旬から翌年正月15日の間に行われ,銅鼓をたたき若水をくむ。4月初8日は牛王節(開秧節,牧童節)で,丸餅またはおこわで祝う。6月初6日は予祝行事であるが,安竜地区ではとくに1870年(同治9)蜂起にちなむ記念日として最大の行事とする。そのほか端午節,中秋節など漢族と同様祖先祭祀をともなう。祝日期間はいずれも同時に青年男女交歓(玩表)の場となっている。死者は木棺に納められ,出棺時に巫師が〈開路〉の儀礼をつかさどる。また牛の供犠(打戞)をともない,紙銭と香をたく。トンキンでは埋葬3年後に遺骸を骨壺に改葬する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「プイ(布依)族」の意味・わかりやすい解説

プイ(布依)族【プイぞく】

中国,貴州省南西部に主に居住する民族。言語はチワン・タイ語派。〈仲家〉〈儂人〉など多くの自称をもつ集団が1953年に統合されて形成。河谷平野で水稲耕作を営む。高床式住居,歌掛け,糯米食品,刺繍,不落夫家婚(第1子の出産時まで妻が実家に居住)が特徴で,広西チワン族自治区北部のチワン族と同じ民族だが,農暦6月6日の祭を重視するなど相違も見られる。約254万人(1990)。
→関連項目貴州[省]コーラオ族タイ[人]チワン(壮)語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プイ(布依)族」の意味・わかりやすい解説

プイ(布依)族
プイぞく
Bu-yi

中国南西部の貴州省南部に居住するタイ系の少数民族。人口約 258万 (1990) を数え,チエンナンプイ (黔南布依) 族ミヤオ (苗) 族自治州,チエンシーナンプイ (黔西南布依) 族ミヤオ (苗) 族自治州が設立されている。以前,チュンチヤ (狆家) と呼ばれた。山岳地帯にミヤオ族が住み,河谷にはプイ族が水稲耕作を営む。分布上,広西のチワン (壮) 族に続いていて,言語,風俗習慣はチワン族に似ている。一般に漢化の度合いが著しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android