ベズイメンスキー(読み)べずいめんすきー(英語表記)Александр Ильич Безыменский/Aleksandr Il'ich Bezïmenskiy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベズイメンスキー」の意味・わかりやすい解説

ベズイメンスキー
べずいめんすきー
Александр Ильич Безыменский/Aleksandr Il'ich Bezïmenskiy
(1898―1973)

ソ連詩人。1916年に共産党入党。キエフキーウ)商科大学在学中にペトログラードサンクト・ペテルブルグ)での革命に参加した。『十月の朝焼け』(1920)、『太陽へ向かって』(1921)により詩人として認められる。「青年共産同盟(コムソモール)」の詩人とよばれ、『若き親衛隊』(1922)、『青年共産同盟員の行進』(1924)などの一連の詩がある。初期の詩にはマヤコフスキーの影響が認められ、1920年代以来「オクチャーブリ(10月)」派の指導者として活躍した。『レーニン』(1924)、『悲劇の夜』(1930)などの叙事詩戯曲『発射』(1929)、詩集前線手帳』(1946)が名高い。

[沢崎洋子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベズイメンスキー」の意味・わかりやすい解説

ベズイメンスキー
Bezymenskii, Aleksandr Il'ich

[生]1898.1.18. ジトミル
[没]1973
ソ連の詩人。 1916年共産党入党。革命後は共産主義青年同盟の指導者として活躍。 10年代の後半から文学活動に従事。プロレタリア文学運動の中心メンバー。長詩『コムソモール員』 Komsomoliya (1924) ,『悲劇の夜』 Tragediinaya noch' (30) ,『前線の手帳』 Frontovaya tetrad' (46) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android