ベタレイン(読み)べたれいん(英語表記)betalain

デジタル大辞泉 「ベタレイン」の意味・読み・例文・類語

ベタレイン(betalain)

《「ベタライン」とも》植物に含まれる色素。赤紫色のベタシアニンと黄色のベタキサンチンに分類される。ビーツ火焔菜)を含むアカザ科、オシロイバナ科サボテン科分布窒素を含み、糖類と結合して、水によく溶ける。同じ植物でアントシアンと同時にみられることはない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベタレイン」の意味・わかりやすい解説

ベタレイン
べたれいん
betalain

アカザ科(APG分類:ヒユ科)、オシロイバナ科、サボテン科など主として中心子目の植物群に分布する赤色ないし黄色の色素の総称。ベタレインは赤紫色のベタシアニンと黄色のベタキサンチンに大別できるが、両色素は同じ植物にともに含まれ、含量の比にしたがって花、果実、根などにさまざまな色調を与える。これらの色素は普通は配糖体として植物に含まれるが、遊離ベタニジンとしてもみいだされる。ベタニジンのグルコース(ブドウ糖)との配糖体ベタニンは、1957年に赤ビートから単離結晶化された。ベタニジンの配糖体は糖の違いによって赤紫の色調に違いが生じる。ベタキサンチンとしてはサボテンの果実、花などのインジカキサンチンがあげられるが、これは同じ植物の中でベタニジンの配糖体とも共存している。ベニテングタケの菌傘の赤い色素はベタレインであることが明らかにされた。ベタレインは構造中に窒素を含むので、カロチノイドフラボノイドなどの他の植物色素と異なる。生体内では芳香族アミノ酸の酸化生成物とアミノ酸が縮合して生成する。この色素を含む植物は、普通はアントシアンを含まない。ベタレインとアントシアニンの色調は似ているが、アルカリ性にすると後者青色になるのに対して、ベタレインは黄色を呈する。

吉田精一・南川隆雄 2021年2月17日]

『吉田精一・南川隆雄著『高等植物の二次代謝』(1978・東京大学出版会)』『石倉成行著『植物代謝生理学』(1987・森北出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android