ベックレル(読み)べっくれる(英語表記)Antoine Henri Becquerel

精選版 日本国語大辞典 「ベックレル」の意味・読み・例文・類語

ベックレル

ベクレル(一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベックレル」の意味・わかりやすい解説

ベックレル
べっくれる
Antoine Henri Becquerel
(1852―1908)

フランスの物理学者。ベクレルとも表記される。燐光(りんこう)の研究などで知られるエドモンAlexandre Edmond Becquerel(1820―1891)の子としてパリに生まれた。理工科大学校(エコール・ポリテクニク)(1872~1874)、土木学校(1874~1877)で工学を学び、1878年パリ自然史博物館に勤め、1895年理工科大学校教授。初期の研究は赤外線や蛍光現象などの光学的研究であるが、1895年末のレントゲンによるX線発見に触発され、翌1896年春、放射能を発見した。当初、陰極線や太陽光線中に含まれる紫外線が、ある種の蛍光物質を励起することにより、X線のような透過力の強い不可視輻射(ふくしゃ)線を生じると予想、最初は太陽光線に数時間当てたウランカリウムの硫酸複塩を上にのせた写真乾板が、黒い厚紙に覆われていたのに感光するという現象をみいだし、ついで太陽光線を当てないときもそれが感光することから、新放射線が前記の複塩から「自発的に」出ていることを確認、さらにその効果はウラン元素そのものの作用であることを明らかにした。これが自然放射能の発見であり、新放射能は「ベックレル線」と名づけられた。その後、この線の電離作用を研究し、その一部電場磁場によって屈曲するのでX線とは異なることを確かめた。これらの業績により1903年キュリー夫妻とともにノーベル物理学賞を受賞した。

[宮下晋吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android