ベニガイ(読み)べにがい(英語表記)full blooded tellin

改訂新版 世界大百科事典 「ベニガイ」の意味・わかりやすい解説

ベニガイ (紅貝)
Pharaonella sieboldii

美しい色のニッコウガイ科の二枚貝。殻の長さ5.5cm,高さ2.2cm,膨らみ0.8cm。同科のサクラガイを大きくした感じ。殻は薄く,扁平で前後に長卵形である。紅色であるが,ときに白色のものもある。成長脈は弱く,光沢がある。内面の両殻のかみ合せの歯は小さく,外套(がいとう)線の湾入は深い。津軽海峡より九州・沖縄以南の太平洋に広く分布し,潮間帯から水深10mくらいの細砂底にすむ。左殻を下にして砂に潜り,後端から細く長い出入水管を出す。肉は橙色で,煮ると色が溶け出る。殻は貝細工材料となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベニガイ」の意味・わかりやすい解説

ベニガイ
べにがい / 紅貝
full blooded tellin
[学] Pharaonella sieboldii

軟体動物門二枚貝綱ニッコウガイ科の二枚貝。本州の津軽海峡沿岸から九州に分布し、潮間帯から水深10メートルの細砂底にすむ。殻長55ミリ、殻高23ミリ、殻幅9ミリに達し、細長く扁平(へんぺい)で薄質後方へ吻(ふん)状に細く長くなるが、右へわずかに曲がる。殻表は紅色。内面の外套(がいとう)線は深く湾入する。左殻を下にして砂中に潜る。肉は橙(だいだい)色で、煮ると色が溶けて出る。水管は細く長い。貝細工の材料によく用いられる。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニガイ」の意味・わかりやすい解説

ベニガイ
Pharaonella sieboldii

軟体動物門二枚貝綱ニッコウガイ科。殻長 5.5cm,殻高 2.3cm,殻幅 0.9cm。殻は紅色,ときに白色,薄質で,前後に細長く,後方へ吻状に伸びる。内面にある 鉸歯は小さく弱く,外套線は深く湾入する。殻の後端はわずかに右に曲る。肉は橙色で,煮るとその色が溶け出る。水管は細く長い。津軽海峡から九州までの潮間帯から水深 10mの細砂底にすみ,左殻を下にして砂にもぐる。殻は貝細工の材料となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベニガイ」の意味・わかりやすい解説

ベニガイ

ニッコウガイ科の二枚貝。高さ2.2cm,長さ5.5cm,幅0.8cm。殻は薄く,扁平。普通紅色だが,桃色や白などもある。本州〜九州,沖縄以南に分布し,浅海の細砂底に左殻を下にしてもぐっている。貝細工の材料。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のベニガイの言及

【サクラガイ(桜貝)】より

…ニッコウガイ科の二枚貝(イラスト)。殻の長さ3cm,高さ1.8cm,幅0.6cmで,横長の楕円形。扁平で薄く,前方はまるく,後方は多少切ったようになる。半透明で光沢があり,淡桃色から桃赤色で後端部は多少濃く,殻頂から後下方へ2本の淡色帯がでる。ときに白色の個体もある。殻頂は多少後方に寄って低く,その後に黒褐色の両殻を結ぶ靱帯がある。北海道南部から九州,朝鮮半島,中国沿岸に広く分布し,潮間帯より水深20mくらいまでの細砂底にすむ。…

※「ベニガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android