ベース・アップ(読み)べーすあっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベース・アップ」の意味・わかりやすい解説

ベース・アップ
べーすあっぷ

従業員全体の平均賃金水準を引き上げること。略してベアともいう。第二次世界大戦後の日本ではインフレが進行したが、企業ベース・アップを行うことで、従業員の賃金を調整してきた。定期昇給とともに日本企業の賃金制度の根幹をなしてきたが、バブル経済崩壊後の1990年代なかばから、労働生産性の伸びが停滞したことや、成果主義賃金を採用する企業が増加したことなどにより、ベース・アップを廃止したり見直したりする企業が増えている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

会計用語キーワード辞典 「ベース・アップ」の解説

ベース・アップ

賃金水準の引き上げのことをいいます。通常会社では職種年齢などに応じ決められた個別賃金一覧表があり、賃金表、給与テーブルなどと呼ばれ、賃金決定のベースとして使われています。ベース・アップはこの賃金表等の金額そのものを引き上げることをいいます。したがって、年齢や勤続年数に応じて自動的に上がる定期昇給(定昇)とは区別されます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android