ホウ素鋼(読み)ホウそこう(英語表記)boron steel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホウ素鋼」の意味・わかりやすい解説

ホウ素鋼
ホウそこう
boron steel

鋼にニッケルクロムモリブデンマンガンなどを合金化すると機械的性質や焼入れ性が向上し,いわゆる強靭鋼となるが,これらの諸元素金属は高価なうえに添加量 0.5%以上でないと効果が薄い。これに代りホウ素数千分の1%程度の添加で同等の効果を得ることが 1947年アメリカウィスコンシン鉄鋼会社で発見され,日本でも 59年ばね鋼JISに初めて導入された。最も劇的な効果は焼入れ性向上にあるが,それは低炭素鋼に限られ,炭素 0.9%以上になると効果は逆転する。添加は多くフェロボロン (→合金鉄 ) によって行う。ばね鋼での用例は次のとおり。炭素 0.5~0.6%,ケイ素 0.15~0.35%,マンガン 0.65~0.95%,リン,クロム 0.65~0.95%,ホウ素 0.0005%。通常,窒素が存在するとホウ素は窒素と化合して効果をなくすので,窒素量を減らしたうえ,チタンを添加して窒素をチタンで固定する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android