ホルンボステル(英語表記)Erich von Hornbostel

改訂新版 世界大百科事典 「ホルンボステル」の意味・わかりやすい解説

ホルンボステル
Erich von Hornbostel
生没年:1877-1935

オーストリアの音楽学者。ウィーンの音楽的家庭に育ち,1900年にウィーン大学より化学で博士号を得る。翌年ベルリン大学に移り,C.シュトゥンプの下で当時興隆し始めた比較音楽学の研究に従事。この年の秋,ベルリン公演中の川上音二郎・貞奴一座の音楽の録音をとり,インタビューも行い,03年に同僚のアブラハムOtto Abraham(1872-1926)と《日本人の音組織と音楽に関する研究》を発表し,音楽学界にデビューした。17年から33年にナチスに追われるまで,ベルリン大学で比較音楽学を講じ,G.ヘルツォーク,H.R.H.ヒックマン,M.コリンスキ,W.ビオラなどの俊秀を育て,間接的にはアメリカでのこの学問の形成にも寄与した。吹奏5度理論の提唱など,擬似科学主義による誤りも犯したが,C.ザックスとの楽器分類法の提案のほか,音楽心理学の立場を保って,諸民族の音楽性の考察を行うなど功績は大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホルンボステル」の意味・わかりやすい解説

ホルンボステル
ほるんぼすてる
Erich Moritz von Hornbostel
(1877―1935)

オーストリアの音楽学者。1905年ベルリン大学心理学研究所でシュトゥンプ助手となり、翌年より同所併設の録音資料集成所長を務める。17年ベルリン大学教授。33年ナチスに追われアメリカに移住した。音響学・心理学・生理学概念と方法を世界の諸民族の音楽研究に応用し、比較音楽学の揺籃(ようらん)期にその基礎を築いた。なかでもクルト・ザックスと共作の楽器分類法(1914)は、世界中の楽器を網羅的・系統的に分類した初めてのものとして、今日でも広く使われている。

[川口明子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のホルンボステルの言及

【楽器】より

…たとえば,ブル・ロアラー,アフリカの親指ピアノ,世界に広く分布するジューズ・ハープ(口琴)などがそれである。このため楽器学や民族音楽学で楽器を分類する場合は,この3分法でなく,通常ホルンボステルとC.ザックスが《楽器分類学》(1914)で提唱したザックス=ホルンボステル法と呼ばれる分類法を用いる。それによると,あらゆる楽器は,まず体鳴楽器idiophones,膜鳴楽器membranophones,弦鳴楽器chordophones,気鳴楽器aerophonesの4種類に分類され,それぞれがさらに細かく分類される。…

【民族音楽学】より

…ドイツの心理学者C.シュトゥンプはベルリン大学に心理学研究所を設立したが,比較音楽学に深い関心を寄せ,1900年から録音による諸民族の音楽の収集を始め,05年にはそこにフォノグラム・アルヒーフを併設するに至った。このフォノグラム・アルヒーフの所長としてシュトゥンプに協力したE.M.ホルンボステルこそベルリンを比較音楽学の中心地とした人物である。彼は協力者アブラハムOtto Abraham(1872‐1926)と録音された異文化の旋律を採譜し,その音構造を解明しようと試みた。…

※「ホルンボステル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android