ホワイトカーボン(読み)ほわいとかーぼん(英語表記)white carbon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホワイトカーボン」の意味・わかりやすい解説

ホワイトカーボン
ほわいとかーぼん
white carbon

合成された微粉の無水ケイ酸、含水ケイ酸塩、含水ケイ酸カルシウム、含水ケイ酸アルミニウムなどの総称で、ゴムに配合すると、カーボンブラックに次ぐ優れた補強効果を示すことから、ホワイトカーボンとよばれ、1949年商品として紹介されて以来、各種の製品が市販されている。製品中のシリカ(二酸化ケイ素)SiO2含有量も98%以上のものから50~70%のものまで各種ある。製法により粒子径、比表面積、表面の状態が異なる。屈折率は1.4~1.6で、油またはワニス中で透明となる。ゴム用白色補強材および充填(じゅうてん)材、農薬の分散材または担体塗料、プラスチック、接着剤、さらに新しい分野では、印刷インキ、化粧品あるいは紙に用いられる。

大塚 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホワイトカーボン」の意味・わかりやすい解説

ホワイトカーボン
white carbon

微粉ケイ酸ともいう。無水ケイ酸,含水ケイ酸,ケイ酸カルシウム,ケイ酸アルミニウムなどの微粉末で,おもに白色のゴム用補強充填剤として使用される。製法には熱分解による乾式と複分解による湿式とがあり,その性質は製法と製造条件によって著しく異なる。一般に微粒子性,多孔性,純粋性をもち化合物が安定であり,ゴムのほかプラスチック,印刷インキ,塗料,農薬,接着剤などに広い用途をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android