ホンダワラ(馬尾藻)(読み)ホンダワラ(英語表記)Sargassum fulvellum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホンダワラ(馬尾藻)」の意味・わかりやすい解説

ホンダワラ(馬尾藻)
ホンダワラ
Sargassum fulvellum

神馬藻とも書く。褐藻類ヒバマタ目ホンダワラ科の海藻。低潮線付近の岩上に生じる。藻体は一年生で,主軸をなす茎は三稜形または四角柱で強くねじれている。これから多数の小枝を分ち,それにへら形,楕円形または披針形で明瞭な鋸歯をもつ葉や,楕円形または倒卵形で円頭または微円頭の気胞をつける。雌雄異株で,円柱状の生殖器托をつける。本州太平洋岸,八丈島瀬戸内海,九州西・北岸,日本海岸の新潟県まで広く分布する。古くは「なのりそ」と称せられ,煮て食べたり,米俵形に巻き束ねて祝事の具にした。正月の鏡餅や輪飾りなどに,今日でも添えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android