ボークラン石(読み)ぼーくらんせき(英語表記)vauquelinite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボークラン石」の意味・わかりやすい解説

ボークラン石
ぼーくらんせき
vauquelinite

第一鉛および第二銅の含水正リン酸クロム酸鉱物。ヒ素置換体フォルノー石fornacite(化学式Pb2Cu[OH|AsO4|CrO4])とほぼ同構造。フォルノー石系列の構成が可能である。自形はc軸方向に伸びた楔形(くさびがた)の断面をもつ柱状結晶で、頭部が斜めに切れる。普通は団塊状、粒状、皮膜状、塊状など。深熱水性多金属鉱床の酸化帯に銅および鉛の二次鉱物として産する。クロム根源としては紅鉛鉱の場合があると考えられている。日本では兵庫県養父(やぶ)市明延(あけのべ)鉱山閉山)から微量を産した。

 共存鉱物としては紅鉛鉱、緑鉛鉱ミメット鉱白鉛鉱ビューダン石、ダフト石duftite(PbCu[OH|AsO4])など。同定は色、光沢、大きな比重、金剛光沢などが特徴であるが、色の変化に多様性があり、肉眼的な決定は非常に困難である。ただ紅鉛鉱と共存している場合はわかりやすい。命名はフランス、パリ大学教授で新元素クロムの発見者であるボークランにちなむ。

加藤 昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android