ポトシ銀山(読み)ぽとしぎんざん(英語表記)Potosí Silver Mine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポトシ銀山」の意味・わかりやすい解説

ポトシ銀山
ぽとしぎんざん
Potosí Silver Mine

1545年に発見されたアメリカ大陸最大の銀鉱山。現在のボリビア南部に位置し、かつてはペルー副王領に属した。ペルー副王トレドによる三大政策、すなわち水銀精錬法の導入(1574)、ワンカベリ水銀鉱山の購入と独占(1570)、ミタ制という先住民徴用制(1720廃止)のもとで、1570年代中葉以降「ポトシ銀山時代」ともよばれる一時代を画した。16世紀末ポトシ市の人口は16万に及び、メキシコ市をしのぐ新世界最大の都市であった。またペルー副王領産の銀はスペイン本国に送られる植民地産貴金属の3分の2以上を占めるようになり、初期の金、銀比率を逆転させ、ついには銀の比率を99%にも高めた。このような莫大(ばくだい)な銀の流入ヨーロッパに1世紀以上にわたる物価騰貴価格革命)をもたらしたが、それに伴う企業者利潤の増大資本蓄積を容易にして、きたるべき資本主義体制への移行の基盤を築いた。

[原田金一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ポトシ銀山」の解説

ポトシ銀山(ポトシぎんざん)
Potosí

ボリビアのポトシ市南東にあるセロ・リコ銀山を中心とする,植民地時代の南アメリカ大陸における最大の銀山。1545年の発見以降,そのは,メキシコ銀とともに新世界の最重要の商品として,16世紀ヨーロッパの価格革命源泉になったといわれる。労働力は先住民共同体からの強制的な徴用に頼った。最盛期の17世紀初頭には世界の銀生産の半分を占め,ポトシ市は人口16万の大陸最大の都市となったが,17世紀末からはメキシコ銀に圧倒された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポトシ銀山」の意味・わかりやすい解説

ポトシ銀山
ポトシぎんざん
Potosí

ボリビア南西端,ポトシにある銀山。 1545年先住民 (インディオ) により銀鉱が発見され,翌年ポトシが建設されてからスペイン人による本格的採掘が開始された。 48年には銀鉱とリマ港とを結ぶ通商路上にラパスが建設され,商業の中心として急速に発展した。特に 72年には水銀アマルガム法の採用により低品位鉱の利用が可能となり,74年以降ミタ制度 (インディオの成人男子を7年おきに1年間鉱山労働させる制度) の実施に伴い労働力が確保されたことから,産出銀量は急増し,1640年頃まで高水準を保った。その後は洪水,労働力の減少などから次第に衰退していったが,16世紀から 19世紀なかばにかけ,毎年約 5000万ドル以上の銀を産出し,16~17世紀のヨーロッパにおいて「価格革命」を引起す一原動力となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ポトシ銀山」の解説

ポトシ銀山
ポトシぎんざん
Potosí

南アメリカのボリビア南部,アンデス山脈にある銀山
インカ帝国を征服したスペイン人が住民の強制労働によって1545年から開発。安価な銀がスペインをへて大量にヨーロッパに流入し,価格革命をひき起こした。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポトシ銀山の言及

【銀鉱物】より

…銀を含む鉱物の総称。銀を数%以上含む鉱物は約60種知られている。重要な銀鉱物としては,自然銀native silver Ag,輝銀鉱argentite Ag2S,角銀鉱cerargyrite AgCl,ナウマン鉱naumannite Ag2Se,安銀鉱dyscrasite Ag3Sb,ジャルパ鉱jalpaite Ag3CuS2,硫ゲルマン銀鉱argyrodite Ag8GeS6,硫シャク(錫)銀鉱canfieldite(別名,カンフィールド鉱) Ag8SnS6,ゼイ(脆)銀鉱stephanite(別名,ゼイ安銀鉱) Ag5SbS4,濃紅銀鉱pyrargyrite Ag3SbS3,淡紅銀鉱proustite Ag3AsS3,雑銀鉱polybasite(別名,輝安銅銀鉱) (Ag,Cu)16Sb2S11,ヒ(砒)雑銀鉱arsenpolybasite (Ag,Cu)16As2S11,ヘッス鉱hessite(別名,ヘッサイト,テルル銀鉱)Ag2Teなどがある。…

【先住民族】より


[歴史]
 1492年のコロンブスのアメリカ大陸到達や1522年のマゼランの世界一周(特に1521年のグアム,フィリピン到達),1770年のクックによるオーストラリア探検などで非ヨーロッパ世界のフロンティアが知られると,多くの地域が一方的にヨーロッパ列強の領土とされ,住民は〈未開〉人として虐殺の対象とされ,また,その文化や伝統は〈野蛮〉なものとして否定された。例えば,コロンブスの到達から40年間に,カリブ海地域では虐殺や病気により1200万~1500万人の先住民族が命を失い,また,ボリビアのポトシ銀山では1545年から300年間で800万人の先住民族が強制労働の犠牲者になったと推定されている。その後,1776年のアメリカの独立や19世紀の中南米諸国の独立も,入植者がその主体であり,先住民族の地位はまったく改善されなかった。…

【大航海時代】より

…ただし,これは初め中国への進出の基地として獲得されたもので,やがて中国,マニラ,アカプルコを結ぶガレオン船貿易が始まった。 この時期の最大の事件は1545年にペルーのポトシ銀山(現,ボリビア領)が発見されたことである。ここから採掘された多量の銀はスペインを経由してヨーロッパに流入し,物価の急激な上昇,いわゆる〈価格革命〉を引き起こした。…

※「ポトシ銀山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android