ポンカン(英語表記)ponkan
Citrus reticulata Blanco

改訂新版 世界大百科事典 「ポンカン」の意味・わかりやすい解説

ポンカン
ponkan
Citrus reticulata Blanco

かんきつ類マンダリンの1種。台湾では椪柑と書き果梗部が突出するので凸柑とも書く。フィリピンでバタンガスbatangas,インドでスンタラsuntaraなど異名が多く,品種も多く分化している。果実が扁球形で小さい低檣(ていしよう)系と,球形で大果の高檣系に品種は大別され,少しずつ特性が異なる。木は直立するが叢生(そうせい)状。葉は小さく,枝葉は密生する。白色5弁花が5月に咲く。果実は150~200g。果皮は薄く黄橙色。果肉ウンシュウミカンより硬い。遅採りすると,す上がりする。冷涼地では果実の肥大が劣る。種子は数個で少ない。胚は緑色多胚。インド東北部の原産。インド,ネパール,中国南部,台湾,日本,インドネシア,フィリピンなどアジア諸国の温暖な地域でおもに栽培される。中国へは唐時代に伝播(でんぱ)。台湾へは1796年に導入されて,現在ではかんきつ類の主要品種になっている。日本には1896年台湾より導入され,鹿児島,愛媛,高知,熊本県などの温暖地でおもに栽培される。近年,早生種の森田,太田系が発見され,生産量も伸びている。もっぱら生食用だが,一部ウンシュウミカン果汁の風味改善用に搾汁される。むきやすく,酸味が少なく食べやすいうえ,甘い香りがあり,生食用として優良である。寒害,す上がりを回避するため12月に採取され,早生種は年末から,中・晩生種は2~3月に出荷される。晩生種は2月まで樹上におくと風味が向上する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポンカン」の意味・わかりやすい解説

ポンカン
ぽんかん / 椪柑
ponkan
[学] Citrus reticulata Blanco
Citrus poonensis Tanaka

ミカン科(APG分類:ミカン科)の常緑低木。インド北部原産。樹高約4メートルで、直立し、枝条は著しく密生する。葉は濃緑色で小さく、線状の翼がある。花は白色で結果枝に頂生し、多くは単生する。果実は縦径約5センチメートル、横径約6センチメートルで、果重200~250グラム、果柄部は突出し、果頂部はくぼむ。剥皮(はくひ)は容易で、果肉は甘味に富み、多汁で、香りが高く、風味がよい。多胚(はい)からなる数粒の種子がある。インド北部、ネパール、東南アジア、中国大陸南部、台湾に多く、日本では温暖な地域で栽培される。愛媛県、鹿児島県、高知県などに多い。屋久島(やくしま)、種子島(たねがしま)のものはよいとされる。大葉系、小葉系などがあるが、コウショウポンカンは優良品種である。イハラポンカンは耐寒力がやや強い。台湾では10~11月、鹿児島県では12~1月に熟す。

[飯塚宗夫 2020年10月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ポンカン」の意味・わかりやすい解説

ポンカン

インド原産のミカン科の常緑樹。柑橘(かんきつ)の一種。樹高4m内外で枝にはとげがなく,葉はやや小型で,花は白色。果実は扁球形で200g内外。果皮は濃い黄橙色で厚く,内皮との間が中空になりやすくよくむける。2〜3月成熟して甘く,かおりもよい。日本では九州南部でおもに作られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ポンカン」の解説

ポンカン

 [Citrus reticuluta].ムクロジ目ミカン科ミカン属に属する.ミカンの代表的な品種.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android