マイヤー(Riched Meier)(読み)まいやー(英語表記)Richard Meier

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マイヤー(Riched Meier)
まいやー
Richard Meier
(1934― )

アメリカの建築家。ニュー・ジャージー州ニューアークに生まれる。1957年にコーネル大学を卒業した後、SOMスキッドモア、オーウィングズ&メリルSkidmore, Owings & Merrill)、マルセル・ブロイヤー事務所などで働いた。1963年に事務所をニューヨークに設立し建築活動を始めた。以後、住宅、集合住宅、医療施設、美術館、自治体庁舎など広範囲におよぶ設計活動を行う。

 マイヤーは、1972年に出版された建築家5人(P・アイゼンマン、M・グレイブズ、C・グワスミイCharles Gwathmey(1938―2009)、J・ヘイダック、R・マイヤー)の作品集『ファイブ・アーキテクツ』Five Architectsにより、注目を集め世界的に知られるようになった。この5人の作品の多くに、ル・コルビュジエのとくに初期の住宅にみられる、白い平滑な壁体を用いて建築空間を構成しようとする共通性があったため、彼らは「ホワイト派」とよばれた。

 初期のスミス邸(1967)では、ル・コルビュジエのドミノ型住宅(水平層状空間)とシトロアン型住宅(垂直層状空間)のコラージュによって、プライベートスペースとパブリックスペースとを分離した。以後、ダグラス邸(1973)ではその試みを発展させ、二つの領域を明確にしながらも両者の相互作用を生み出した。

 その後も、マイヤーは、現代建築の流行に左右されることなく、ほぼ一貫してエナメルパネルとガラスを用いて、白い幾何学的要素を組み合わせる作風を維持している。こうした創作態度は、盛期近代建築を一つの古典的様式と見なして、その洗練活路を見いだそうとする態度と理解され、レイトモダニズムとよばれることもある。

 一方、マイヤーは与えられた設計条件によっては、レンガタイル、自然石などの建築材料も採用する。使用する形態要素も、直線直方体に限定せず円弧曲線など多様であり、部分的な平面座標軸の回転などの変形操作を構成に加えることも多い。こうした敷地と周囲のコンテクストに応じた柔軟な変形とその結果生み出される形態がもつ曖昧(あいまい)な性格から、マイヤーの設計姿勢をコンテクスチュアリズム(設計の際に敷地、あるいはその他のコンテクストを重視して発想する姿勢。モダニズムの教義効力を減少した1970年代から注目されるようになった)と理解することもできる。おもな作品にブロンクス・ディベロップメンタル・センター(1970~1977、ニューヨーク)、アセニアム(1979、インディアナ州)、ハートフォード・セミナリー(1981、コネティカット州)、アトランタ美術館(1983)、フランクフルト工芸美術館(1985)、キャナル・プラス本社ビル(1992、パリ)、ハーグ市庁舎・図書館(1995)、バルセロナ現代美術館(1995)、ゲティ・センター(1997、ロサンゼルス)などがある。

 1984年にはプリツカー賞を、1989年にRIBA(英国王立建築家協会)のロイヤル・ゴールドメダルを受賞している。

[秋元 馨]

『Richard Meier, Joseph RykwertRichard Meier Architect Vol.1 (1984, Rizzoli, New York)』『Richard Meier, et al.Richard Meier Architect Vol.2 (1991, Rizzoli, New York)』『Richard Meier, Joseph Rykwert, Kenneth FramptonRichard Meier Architect Vol.3 (1999, Rizzoli, New York)』『「特集ホワイト アンド グレイ 現代アメリカの建築家11人」(『a+u』1975年4月号・エー・アンド・ユー)』『秋本馨著『現代建築のコンテクスチュアリズム入門――環境の中の建築/環境をつくる建築』(2002・彰国社)』『Museum of Modern Art ed.Five Architects; Eisenman, Graves, Gwathmey, Hejduk, Meier (1972, Wittenborr & Co, New York)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android