マックス・カール・エルンスト・ルートヴィヒ プランク(英語表記)Max Karl Ernst Ludwig Planck

20世紀西洋人名事典 の解説

マックス・カール・エルンスト・ルートヴィヒ プランク
Max Karl Ernst Ludwig Planck


1858.4.23 - 1947.10.4
ドイツの物理学者
元・ベルリン大学長,元・カイザー・ウィルヘルム協会会長。
キール生まれ。
別名Max Kal Ernst Ludwig Plank。
ミュンヘン大、ベルリン大で数学物理を学ぶ。1885年キール大助教授となり、以後1889年ベルリン大物理学助教授、1892年同教授を歴任。1912年プロイセン科学アカデミー常任理事、翌’13年にはベルリン大学長。’30年カイザー・ウィルヘルム協会会長(のちマックス・プランク研究所と改名)となり、ドイツ科学の興隆のため中心的存在として活躍。熱力学への関心から新しい量子論を展開し、アインシュタイン等を経て現代の核物理学への道を開いた。1900年「プランクの定数」「プランクの公式」を発見。’18年ノーベル物理学賞を受賞。著書「熱力学講義」(1897年)、「理論物理学入門」(1916〜30年)。他に宗教論等の著作多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android