マッサワ(英語表記)Massawa

デジタル大辞泉 「マッサワ」の意味・読み・例文・類語

マッサワ(Massawa)

エリトリア中部の町。紅海に面する。同国有数の港湾を擁す。古代より交易軍事要地。16世紀半ばにオスマン帝国領となり、19世紀後半にイタリア占領された。1991年まで続いた、エチオピアからの独立戦争時に大きな被害を受けたが、海岸保養地としての復興が進んでいる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マッサワ」の意味・わかりやすい解説

マッサワ
Massawa

エリトリア北部,紅海に面する港町。人口3万8000(2006)。Mesewaとも書く。エチオピア高原北端にある首都アスマラから,鉄道でまっすぐに紅海までおりた位置にマッサワがある。古代から,この周辺ではいくつかの港町が興亡したが,今ではここに固定している。アラビア風の建築が立ち並ぶ町である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マッサワ」の意味・わかりやすい解説

マッサワ
Massawa

別綴 Mitsiwa。エリトリアの港湾都市。紅海のマッサワ湾にのぞむ。市域はタウラッド島とマッサワ島と本土から成る。マッサワ島は港と商業街,タウラッド島は住宅地。世界有数の酷暑の町。本土側は特に暑く住民は少い。 1541年ポルトガル軍がイスラム軍を撃退するために上陸し,エチオピア軍を援助。 57年トルコ軍が占領,その後幾度か支配者が交代し,1885年イタリア軍が占領,1900年までイタリア領エリトリアの首都となり,イタリアのエチオピア侵攻 (1935) の根拠地となった。 41年イギリス軍が占領,52年までイギリスの管理下にあった。紅海有数の良港で,コーヒー,皮革,塩,真珠などを輸出。火力発電所,セメント工場がある。人口1万 6579 (1986推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マッサワ」の意味・わかりやすい解説

マッサワ
まっさわ
Massawa

エリトリア中東部、紅海沿岸にあるエリトリア第一の港町。人口4万(1992)。エリトリアの輸出入の主要な貨物港であり、船舶修理・セメント工場、鉄工所、製塩場、発電所などがある。エチオピアの首都アディス・アベバまでの交通の関係で、南東500キロメートルのアッサブ港と競合関係にある。1935~36年、イタリアの軍港となり、エチオピア侵略の基地の役割を果たした。41年イギリスに占領され、第二次世界大戦中は連合軍の基地となった。世界でもっとも暑い都市の一つといわれる。文化的にはアラブ圏に属する。

[諏訪兼位]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マッサワ」の意味・わかりやすい解説

マッサワ

エリトリア中東部,紅海に臨む港湾都市。アスマラの外港。アスマラを経てアゴルダトに至る鉄道の起点。船舶修理,セメント工業,製塩などが行われる。1865年エジプト領となり,1885年イタリアに占領され,1935年―1936年のエチオピア侵略基地となった。2万人(2002)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android