マネッチア(英語表記)Manettia glabra Cham.et Schlecht.

改訂新版 世界大百科事典 「マネッチア」の意味・わかりやすい解説

マネッチア
Manettia glabra Cham.et Schlecht.

アカネ科の常緑半つる性の草本状の低木。赤い花は長卵状漏斗形をなし,先端は浅く4裂し,美しい。別名カエンソウ(火焰草)は花が赤いことによる。原産地は南アメリカ。枝は多く出て,枝や葉に毛がない。葉は心臓状卵形で先はとがり,鋸歯はない。対生する葉は平滑で光沢があり,葉柄は短い。花は葉腋ようえき)に1個ずつ咲き,房状をなさない。花の筒状部は先端部に向かって少し膨らむ棍棒状をなし,長さ3~4cm,内面に毛がある。先端は浅く4裂し,各片は三角状をなし外側へ反る。おしべ4本,めしべ1本で,長く花外へ突出する。近縁種のアラゲカエンソウM.inflata Spragueは茎や葉の裏面に軟毛があり,花筒部の基部はやや膨らみ赤色で長さ2cmくらい,先端は黄色で外側へ反らない。めしべは花外へは突出しない。観賞用に温室で栽培される。繁殖挿木による。夏季の高温時に発根しやすい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マネッチア」の意味・わかりやすい解説

マネッチア

南米暖地に原産するアカネ科の一属で,50種ほどあるが,数種が温室で栽培される。よく見られるマネッチア・インフラタ(和名アラゲカエンソウ)は,つる性の多年草で,卵状披針形の葉を対生。春,葉腋から出た花柄の先に長さ約2.5cmの筒状の花をつける。花冠には粗毛がはえ,筒部は朱紅色,先端は黄色で4裂。ふつう鉢植であんどん仕立にされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android