マベガイ(読み)まべがい(英語表記)penguin pearl oyster

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マベガイ」の意味・わかりやすい解説

マベガイ
まべがい
penguin pearl oyster
[学] Pteria (Magnavicula) penguin

軟体動物門二枚貝綱ウグイスガイ科の二枚貝。紀伊半島以南の熱帯西太平洋およびインド洋に分布し、水深2~3メートルから20メートルぐらいの岩礁サンゴ礁に生えている腔腸(こうちょう)動物のヤギ類に足糸で付着している。殻長21センチメートル、殻高20センチメートル、殻幅6.5センチメートルにもなる大形種。殻の後腹隅は後方へ突出していて、前耳は三角形で小さいが、後耳は後方へ長く突き出し、逆に見ると烏帽子(えぼし)状である。老成したものでは後耳は相対的に短くなるが、若い個体では後耳が長く、ウグイスガイ科のほかの種のようにさえみえる。殻表は粗い成長脈があり黒紫青色であるが、若い個体ではその上にやや短毛状の殻皮をかぶる。内面真珠光沢が強く、縁辺は黒みがある。奄美(あまみ)大島を中心に真珠養殖の母貝にされるが、主力は半円真珠で、直径20ミリメートルに及ぶ大形のものもつくられている。また、殻は堅牢(けんろう)で、貝細工の材料にされる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マベガイ」の意味・わかりやすい解説

マベガイ

ウグイスガイ科の二枚貝。高さ20cm,長さ20cm,幅6cmの烏帽子(えぼし)形。左殻はよくふくらみ,背縁は後方へ細くのびるが,成貝では折れていることが多い。殻表は黒色,内面は青灰色で強い真珠光沢がある。紀伊半島以南,西太平洋,インド洋に分布し,潮間帯下の岩礫(がんれき)底に足糸で付着。大型の半円真珠の養殖の母貝に用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「マベガイ」の意味・わかりやすい解説

マベガイ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマベガイの言及

【シンジュガイ(真珠貝)】より

…紀伊半島以南~太平洋,インド洋に広く分布し,おもに水深30mまでのサンゴ礁の砂れき底にすむ。マベガイPteria penguin(イラスト)は殻の長さ高さとも20cm,左殻はよく膨らみ6cmに達する大型種。後方へ斜めに成長する。…

※「マベガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android