マンネンタケ(万年茸)(読み)マンネンタケ(英語表記)Ganoderma lucidum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンネンタケ(万年茸)」の意味・わかりやすい解説

マンネンタケ(万年茸)
マンネンタケ
Ganoderma lucidum

担子菌類ヒダナシタケ目サルノコシカケ科。ウメなどの広葉樹の切り株,枯れ木の根もと,まれに生木の幹上に生じる。子実体の殻皮がコルク化して硬くなり,サイワイタケ (幸茸) ,レイシ (霊芝) とも名づけられている。子実体の傘は腎臓形,まれに円形となる。円柱形の柄を側生する。傘の大きさは長径5~13cm,厚さ 1cmぐらい,表面の殻皮はなめらかでつやがあり,赤褐色または紫褐色。下面は黄白色,コルク質,成熟すると肉桂色を帯び,細かい円形の孔口をもつ。茎は太さ 0.6~2cm,長さ3~15cmとなり,黒色で漆を塗ったような光沢がある。胞子卵形,淡黄褐色。日本全土,北半球に広く分布する。形,色などがおもしろいので好んで飾り物などにされる。この菌は腐生性であるので,広葉樹のおが屑に栽培してキノコをつくらせている。類似種に針葉樹に生じるマゴジャクシ (孫杓子)がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android