ミズナラ(水楢)(読み)ミズナラ(英語表記)Ouercus mongolica var. grosseserrata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミズナラ(水楢)」の意味・わかりやすい解説

ミズナラ(水楢)
ミズナラ
Ouercus mongolica var. grosseserrata

ブナ科の落葉高木。オオナラともいう。日本全土,千島サハリンに分布する。近縁種コナラよりも標高の高い落葉樹林上部 (いわゆるブナ帯) に生じる。幹は高さ 20~30m,樹皮は黒褐色,粗大な割れ目が縦に入る。冬芽は卵状球形,くり褐色の鱗片で包まれる。葉は柄がごく短く倒卵形,先は鋭尖形で鋭い鋸歯がある。雌雄同株で,5~6月に,長い尾状花序の雄花を枝の基部につけ,花は黄褐色で小さい。雌花序は短く枝の先につき,1~3個の花をつける。堅果は秋に熟し,卵状楕円形で濃褐色,殻斗 (かくと) は椀形で小鱗片が密生する。家具材,建築材,器具材として利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android