ミツバチシラミバエ(英語表記)bee louse
Braula coeca

改訂新版 世界大百科事典 「ミツバチシラミバエ」の意味・わかりやすい解説

ミツバチシラミバエ (蜜蜂虱蠅)
bee louse
Braula coeca

双翅目ミツバチシラミバエ科の昆虫。ミツバチを飼っているところではどこでも見られる。小型で,体長約1.5mm,クモバエに似て翅と複眼を欠くが,平均棍をもっている。ミツバチの胸部に寄生し,一見ダニのように見える。脚には剛毛を密生し,それと跗節(ふせつ)の櫛(くし)状の剛毛は,ミツバチの体の剛毛に固着するのに適している。卵生成虫はミツバチの吐き出すみつローヤルゼリーをなめるといわれている。卵はミツバチの育房に産みつけられる。孵化(ふか)した幼虫は,ミツバチの幼虫と同じみつをなめて成長し,ミツバチと同時に蛹化(ようか)する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android