ミャオ族(読み)ミャオゾク(英語表記)Miao

デジタル大辞泉 「ミャオ族」の意味・読み・例文・類語

ミャオ‐ぞく【ミャオ族】

Miao中国少数民族の一。貴州省を主に、南部山地に広く居住し、一部ベトナムラオスタイ北部に居住、メオ族とよばれる。農業を主とし、女性は刺繍ししゅうに長じている。びょう族。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミャオ族」の意味・わかりやすい解説

ミャオ族
みゃおぞく / 苗族
Miao

中国南部の貴州省、雲南省湖南省、広西(こうせい)チワン族自治区、四川(しせん)省などに分布し、少数は海南島、湖北省にも住む少数民族。さらに、ミャオの一部はベトナム、ラオス、タイの北部にも居住し、メオとよばれている。ミャオは中国の少数民族のなかでも人口の多いものの一つであり、中国国内では942万6007(2010)である。ミャオの言語はシナ・チベット語族ミャオ・ヤオ語群に属するが、これをオーストロアジア語族モン・クメール語群に入れる説もある。おそらく時代をさかのぼるほど、オーストロアジア語族の諸民族が伝える共通の言語の要素が多かったものと思われるが、長い間シナ・チベット語族に取り囲まれていたために、その影響を大きく受けるようになり、現在ではシナ・チベット語族的要素が強くみられる。

 ミャオ族は古くから中国南部に住んでおり、ミャオ(苗)という名称は漢民族によってつけられたものであるが、苗とは古くは南部の蛮族一般をさす名称であったと思われる。ミャオ族は漢族の南方進出に押されて、しだいに南下したり、長江(ちょうこう)(揚子江)上流域に移動したりして、今日の居住地域に分布するようになったと考えられている。彼らのうちには川沿いで水稲耕作を営む平地のミャオと、山の中に住んで焼畑耕作を行う山のミャオとがあり、両者の間では通婚は行われていなかった。

 宗教はアニミズムで、各村にいるシアン・シャンというシャーマン厄払いや病気治療を行う。宗教行事としては、ナウ・フー・ナウという、牛を殺して祖先を祭りその肉を共食する祭りが知られているが、7~13年ごとに、作物の収穫後に村をあげて盛大にこの祭りを行う。ナウ・フー・ナウを共同で行ういくつかの自然村が一つの氏族となっていて、外婚単位でもある。貴州省のミャオ族の多くは「不落夫家」を行う。すなわち、新婦は結婚後すぐ実家に帰り、2、3年実家で過ごしてからやっと夫の家に移る。湖南省湘西(しょうせい)および貴州省のミャオ族の間では、母方のおじは、自分の姉妹の息子の娘を自分の家に嫁として迎える優先権がある。母方のおじの家に男子がない場合にも、甥(おい)が自分の娘をよその家に嫁入りさせるためにはまず、母方のおじの同意を得て、「外甥銭(がいせいせん)」を支払わねばならない。

 ミャオ族は洪水・兄妹婚神話を伝えている。ミャオの神話伝説は歌謡の形式で伝えられており、「老人天地を開く」「99の太陽と99の月」などが知られる。民話が豊富なこともミャオの一つの特徴である。彼らは、若干の地区で宣教師によってつくられた表音文字を除いては、元来文字をもたない民族であったが、1949年の中華人民共和国成立後、ローマ字によるミャオ文字が制定され、民話集はじめ辞典、技術書などが発行されるようになった。

[清水 純]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ミャオ族」の解説

ミャオ族
ミャオぞく

中国南西部にいる少数民族。苗族とも記す
自称はモン。貴州省を中心に,四川・雲南・広東・広西省の山地に住み,山地農業を営む。人口500万余り。清代には反乱が続発した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android