ミヤマカラスアゲハ(読み)みやまからすあげは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマカラスアゲハ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマカラスアゲハ
みやまからすあげは / 深山烏揚羽
[学] Papilio maackii

昆虫綱鱗翅(りんし)目アゲハチョウ科に属するチョウ。日本では北海道から九州南方の種子島(たねがしま)、屋久島(やくしま)まで分布するが、多くの地域では類似のカラスアゲハに比べてはるかに少ない。国外では朝鮮半島、中国に分布し、東アジアの特産種。はねの開張は130ミリメートル内外。暖地産のものはとくに大形となる。はねの表面は黒色光沢のある緑色鱗を密布し美しい。日本産のチョウでは最美の1種である。カラスアゲハにはない黄白色の帯が後翅裏面に現れるのがそのもっとも著しい特徴であるが、暖地産のものではこの帯が退化して痕跡(こんせき)的になることも多く、ときにまったく消失する場合もある。寒冷地では年2回(春と夏)の発生、暖地では発生回数が増えて、晩夏から初秋に第3化が発生することもある。幼虫の食草はキハダカラスザンショウハマセンダンなどのミカン科植物。蛹(さなぎ)の状態で冬を越す。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマカラスアゲハ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマカラスアゲハ

カラスアゲハ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミヤマカラスアゲハの言及

【カラスアゲハ】より

…南の離島には別亜種を産し,沖縄産は近年,オキナワカラスアゲハとして別種にされた。 よく似てやや大型(開張8.5~14cm)のミヤマカラスアゲハA.maackiiは,幼虫がキハダ(北地,山地),カラスザンショウ,ハマセンダン(暖地)を選好するため,分布はやや局地的である。本州では山地に多いが,北海道や種子島,屋久島両島では平地にも産する。…

※「ミヤマカラスアゲハ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android