ミルボー(読み)みるぼー(英語表記)Octave Mirbeau

精選版 日本国語大辞典 「ミルボー」の意味・読み・例文・類語

ミルボー

(Octave Mirbeau オクターブ━) フランス小説家劇作家。大胆な写実的描写で、ブルジョア社会裏面暴露風刺した。代表作小間使日記」。(一八五〇‐一九一七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ミルボー」の意味・読み・例文・類語

ミルボー(Octave Mirbeau)

[1848~1917]フランスの小説家・劇作家。ブルジョア社会を風刺・批判した作品を残した。小説「小間使いの日記」、戯曲事業は事業」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミルボー」の意味・わかりやすい解説

ミルボー
みるぼー
Octave Mirbeau
(1848―1917)

フランスの小説家、劇作家、ジャーナリスト。トレビエールの生まれ。『フィガロ紙』le Figaroの編集に加わり、劇評家としてもメーテルリンクの象徴主義演劇をみいだすなど功績がある。王党派とカトリック支持から左翼転向自然主義的手法で激しいブルジョア蔑視(べっし)や社会悪風刺の作品を残した。小説としては『苦難の丘(カルベール)』(1886)、『ジュール神父』(1888)、『責苦の庭』(1899)、『小間使いの日記』(1900)などがある。劇作では資本家と労働者の対決を描いた『悪(あ)しき指導者』(1897)、とくに、主人公イジドール・ルシャの人物像によって実業家の生彩あるカリカチュアを創造した『事業は事業』Les affaires sont les affaires(1903)は傑作で、今日でも上演される。

[佐藤実枝]

『『小間使いの日記』上下(岡野馨・永井順訳・新潮文庫/山口年臣訳・角川文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ミルボー」の意味・わかりやすい解説

ミルボー
Octave Mirbeau
生没年:1850-1917

フランスの小説家,劇作家。戦闘的なジャーナリストとして出発した。小説家としては写実主義,自然主義の系統に属し,《小間使の日記》(1900)は,田舎のブルジョア家庭の偽善を小間使の目を通して描くが,《処刑の庭》(1899)は,中国におけるさまざまな残虐な処刑の方法を詳細に描写し,その激烈さは幻想的でさえある。ほかに幻想的な小説として《神経衰弱患者の21日》(1901)があり,戯曲としては《事業は事業》(1903)が代表作である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミルボー」の意味・わかりやすい解説

ミルボー
Mirbeau, Octave

[生]1850.2.16. カルバドス,トレビエール
[没]1917.2.16. パリ
フランスの小説家,劇作家,ジャーナリスト。劇評,美術批評,政治論を新聞,雑誌に寄稿,反響を呼んだ。初め王党主義者であったが,のち最左翼に転じ,権力との抗争を使命とした。 1882年風刺雑誌『猫かぶり』 Les Grimacesを創刊。ブルジョア階級の偽善,人間の醜悪さをあばく小説『カルボリオの丘』 Le Calvaire (1886) ,『処刑の庭』 Le Jardin des supplices (99) ,『小間使いの日記』 Le Journal d'une femme de chambre (1900) のほか,劇作の方面でも『仕事は仕事』 Les Affaires sont les affaires (03) などで成功を収めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android