ムラサキトビケラ(読み)むらさきとびけら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキトビケラ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキトビケラ
むらさきとびけら / 紫石蚕
紫飛螻
[学] Eubasilissa regina

昆虫トビケラ目トビケラ科ムラサキトビケラ属の昆虫。成虫前翅(ぜんし)長40ミリに達するもっとも大形のトビケラ。前翅は黄色の地に黒褐色の網状紋、後翅紫色の地に黄色の縦紋、和名はその後翅の色に由来する。トビケラ類中もっとも美麗な種。幼虫も大形で最大体長約50ミリ。頭部は黄褐色、黒色の縦紋がある。腹部棒状えらがある。葉片を短冊形に切り、円筒状につづり合わせた可携巣をつくる。山地渓流のよどみに生息する。ムラサキトビケラ属の分布は東アジア、インド亜大陸に局限される。

[谷田一三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ムラサキトビケラ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキトビケラ

毛翅(もうし)目トビケラ科の昆虫の1種。日本全土,樺太,中国,台湾ヒマラヤなどに分布。日本産トビケラ科中の最大種で,開張雄50〜60mm,雌70〜80mm。前翅は黄褐色地に小黒斑を散布し,後翅は黒紫色で黄褐色帯がある。幼虫は池沼にすみ,落葉で円筒状の巣を作る。成虫は夏に発生し,灯火によくくる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のムラサキトビケラの言及

【トビケラ(飛螻蛄)】より

…一見ガに似ているが,静止の際には長い触角を前方にのばし翅を屋根型にたたむので区別がつく。翅色は黄色,褐色または黒褐色で顕著な斑紋がないものが多いが,なかには橙黄色,藍色,白色などの斑紋をもっているものもある(ムラサキトビケラ)。多くは夜間に活動し灯火に飛来する。…

※「ムラサキトビケラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android