メスバウアー(読み)めすばうあー(英語表記)Rudolf Ludwig Mössbauer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メスバウアー」の意味・わかりやすい解説

メスバウアー
めすばうあー
Rudolf Ludwig Mössbauer
(1929―2011)

ドイツ物理学者ミュンヘン生まれ。ミュンヘン工科大学学位を取得。マックス・プランク研究所に勤務し、1958年メスバウアー効果発見、この業績によって1961年ノーベル物理学賞を受ける。同年カリフォルニア工科大学の教授に招かれてアメリカに渡り、1964年に帰国し、ミュンヘン工科大学教授となる。1997年以降同大学名誉教授。原子核からγ(ガンマ)線が放射されると、その反跳のためドップラー効果がおこり、γ線の波長がわずかに延び、同種原子核でも吸収できない。結晶格子中に原子核が強く束縛されているときに、γ線による反跳は無視できるほど小さくなり、原子核の共鳴吸収観測が可能になる。これを無反跳共鳴吸収効果という。メスバウアーがこのことをイリジウム191の原子核について初めて検証することに成功したので、メスバウアー効果とよんでいる。アインシュタイン一般相対性理論の実験的検証にも用いられ成功した。

[武澤 隆]

『大野和郎著「Mössbauer効果」(『日本物理学会誌』15所収・1960)』『近角聰信編『磁性物理の進歩』(1964・アグネ)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「メスバウアー」の意味・わかりやすい解説

メスバウアー
Rudolf Ludwig Mössbauer
生没年:1929-

ドイツの物理学者。ミュンヘンの生れ。ミュンヘン工科大学で物理学を学び,1953-54年の間は同大学応用物理学研究室で,また55-58年の間はハイデルベルクのマックス・プランク医学研究所で,一貫して原子核によるγ線の共鳴吸収を研究した。58年固体中に束縛された原子によるγ線の無反跳原子核共鳴吸収(メスバウアー効果)を発見し,61年にノーベル物理学賞を受賞。61年からアメリカのカリフォルニア工科大学の物理学教授に就任し,64年にはミュンヘン工科大学の物理学教授として帰国した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「メスバウアー」の意味・わかりやすい解説

メスバウアー

ドイツの物理学者。ミュンヘン工科大学を出て,ハイデルベルクのマックス・プランク研究所,ミュンヘン工科大学等に勤め,のち渡米して1961年カリフォルニア工科大学教授。1958年メスバウアー効果を発見,1961年米国のホフスタッターとともにノーベル物理学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メスバウアー」の意味・わかりやすい解説

メスバウアー
Mössbauer, Rudolf Ludwig

[生]1929.1.31. ミュンヘン
ドイツの物理学者。 1958年ミュンヘン工科大学で学位取得後,60年渡米。カリフォルニア工科大学教授 (1961) 。帰国してミュンヘン工科大学教授 (64) 。 57年メスバウアー効果を発見。同効果を利用して,エネルギー変化がわずかな現象の精密測定が可能となり,相対性理論の実験的検証をはじめ,物理学諸分野の発展が促された。 61年ノーベル物理学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメスバウアーの言及

【メスバウアー効果】より

…R.L.メスバウアーによって1958年に発見されたγ線の無反跳放射・吸収による共鳴現象。原子の励起状態から基底状態への遷移に伴って放出される光の場合は,同種の原子に入射すると共鳴散乱が起こるが,原子核から放出されるγ線の場合はそのエネルギーが大きく,放射・吸収の際原子核に与える反跳エネルギーが,原子核準位の幅より大きくなってしまうので,一般に共鳴現象はみられない。…

※「メスバウアー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android