メレンゲ

精選版 日本国語大辞典 「メレンゲ」の意味・読み・例文・類語

メレンゲ

〘名〙 (merengue) ドミニカ共和国のダンス音楽四分二拍子の、アフリカ色の強い陽気なリズム特色もとカーニバル舞曲や行進の音楽といわれる。一八四〇年代ドミニカで生まれ、一九五〇年代に欧米に伝わり、七〇年代後半にニューヨーク大流行して、一般的になった。

メレンゲ

〘名〙 (meringue) 卵白を泡立て、砂糖香料を加えたもの。そのまま、あるいは軽く火を通して、洋菓子の飾りなどに用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「メレンゲ」の意味・読み・例文・類語

メレンゲ(〈フランス〉meringue)

泡立てた卵白に砂糖・香料などを加えたもの。そのまま、または軽く火を通して、洋菓子などの飾りに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「メレンゲ」の意味・わかりやすい解説

メレンゲ

ドミニカ共和国の舞踊音楽。19世紀前半から知られ,同世紀末にはアコーディオン打楽器による演奏様式が定着。20世紀に入ってサクソフォーンが加わり,舞曲としての形式も定まってますます流行した。4分の2拍子で,2小節ごとにくり返される小刻みなタンボーラtambora(太鼓)の連打に金属製のメレンゲ・ギロによる細分化された摩擦音が加わる,せわしない合奏が特色。ベネズエラの舞踊音楽のメレンゲは,4分の3拍子と8分の6拍子の混合拍子で,ドミニカのものとは別種である。ハイチ類似の舞踊音楽メラングは,4分の2拍子でも基本的なリズム・ビートが異なる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メレンゲ」の意味・わかりやすい解説

メレンゲ
meringue

19世紀中葉から伝わるドミニカ共和国の大衆的音楽で,ラテン音楽市場の一大勢力。年代が下るにつれて他の音楽の影響を受けつつ,よりポピュラーになり,歌い手や演奏者も数多く生れている。メレンゲ・ギロという擦音楽器と太鼓の組合せに特徴があり,2拍子で演奏される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「メレンゲ」の解説

メレンゲ【meringue(フランス)】

卵白に砂糖を加え、かたく泡立ててたもの。軽く焼いて菓子とするほか、そのまま、または軽く焼いてケーキの飾りなどに用いる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「メレンゲ」の解説

メレンゲ

 ムラングともいう.卵白と砂糖を混ぜて泡立てたもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメレンゲの言及

【泡雪】より

…淡雪羹(かん)は,砂糖で甘味をつけた寒天の上に,泡立てた卵白を敷いて固めた寄物(よせもの)である。なお,ケーキなどに用いるメレンゲは,卵白をクリーム状に泡立て砂糖や香料を加えたものをいう。【鈴木 晋一】。…

【ケーキ】より

…コーティングとは,台となる菓子に種々の材料を塗ったり流しかけたりして,全体または一部をおおうことをいう。適温で溶かしたフォンダン(砂糖と水あめのシロップを練り合わせた糖衣)やクーベルチュールと呼ばれるコーティング用チョコレート,クリーム類,メレンゲ(卵白と砂糖を泡立てたもの),マジパン(アーモンドの粉末とシロップを混ぜ合わせて作る生地)などが用いられる。絞出しは,絞出袋と種々の形と大きさの口金を用いてクリーム類などを絞り出し,線や形を作り出すもので,デコレーションケーキには欠かせない技術である。…

※「メレンゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android