モスソガイ(英語表記)Volutharpa ampullacea perryi; ample fragile buccinum

改訂新版 世界大百科事典 「モスソガイ」の意味・わかりやすい解説

モスソガイ (裳裾貝)
Volutharpa ampullacea perryi

エゾバイ科の巻貝学名perryiは江戸末期に黒船で有名なペリー提督が東京湾で初めて採集したのにちなむが,それからペルリボラともいう。殻は薄く球卵形で,高さ5cm,径3.4cmくらいになる。巻きは5層くらいで小さくて低いが,最後の巻きは大きく丸く膨らむ。殻は乳白色で,その上を灰黄色のビロード様の皮がおおう。殻の口は非常に大きい。体には大きく平たい足があり,これを舌に見たてて陸奥湾沿岸などではベロツブという。ふたはたいへん小さく,足の後背についているが,しばしばないものもある。伊勢湾以北の水深20~60mの砂泥底にすみ,泥上の腐った有機物を食べる。肉は軟らかく美味で,バイ籠を沈めて採捕する。原種ヒメモスソガイはオホーツク海など北方海域にすむ。殻は卵形で小さく,膨らみが弱い。クマモスソガイV.ainosは知床半島付近に産し,殻皮が著しい毛状になり,これがクマを連想させるというのでこの名がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モスソガイ」の意味・わかりやすい解説

モスソガイ
Volutharpa ampullacea perryi; ample fragile buccinum

軟体動物門腹足綱エゾバイ科。殻高 5.2cm,殻径 3.5cm。殻は薄質でもろく球卵形,螺塔は小さく,螺層は5階でふくらみ,体層ははなはだ大きく丸い。殻表は乳白色で,灰黄色の殻皮でおおわれる。殻口は大きく広く,外唇は丸く,縁は多少厚くなる。水管溝は広く,背方へ浅く湾入する。軟体の足の後方に非常に小さいふたがあるが,しばしば脱落し欠く。ペリーが来日した際に採集された標本に基づいて新種記載されたので,ペルリボラとも呼ばれる。また足が大きいのでベロツブともいう。伊勢湾,東京湾などの内湾や東北,北海道に分布し,水深 20~60mの砂泥底にすむ。食用。原種ヒメモスソガイ V.ampullaceaは,小型で螺塔が多少高く,北海道からアメリカ西岸に分布する北方型である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android