モノアミン仮説(読み)ものあみんかせつ

家庭医学館 「モノアミン仮説」の解説

ものあみんかせつ【モノアミン仮説】

 これは「脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンセロトニンといったモノアミン躁病(そうびょう)では多すぎ、うつ病では少なすぎる」というものです。うつ病で脳内のモノアミンのはたらきが低下し、躁病でモノアミンのはたらきが亢進(こうしん)することを示す例が多いためうまれました。
 モノアミンを少なくするレセルピンという薬によって、うつ状態がおこることや、モノアミンを増やすモノアミンオキシダーゼ阻害薬がうつ病に効果があることから、この仮説は注目されました。また三環系抗うつ薬はモノアミンの作用を増強し、続いてそれらの受容体数の減少をおこすことがわかっています。
 モノアミン仮説を出発点として、さらに気分障害機序が解明されつつあります。現在、うつ病ではモノアミンが少なく、その受容体が敏感になっているとされています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

法則の辞典 「モノアミン仮説」の解説

モノアミン仮説【monoamine hypothesis】

3種類の神経伝達性モノアミン,すなわちノルアドレナリン,セロトニン,ドーパミンのうちどれかが不足すると鬱病となるという,いささか古典的な神経化学上の仮説.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android