ヤイトムシ類(読み)ヤイトムシるい(英語表記)Schizomida

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤイトムシ類」の意味・わかりやすい解説

ヤイトムシ類
ヤイトムシるい
Schizomida

クモ綱ヤイトムシ目に属する種類の総称。体長2~7mm。体は前体部と後体部が腹柄でつながり,短い尾を有する。鋏角は2節で鋏状,触肢は歩脚状で先がとがる。第1歩脚は膝節を欠き,感覚器として働く。書肺は1対しかない。落ち葉や石の下など暗く湿った場所に生活し,夜行性で小昆虫などを捕食する。オーストラリアを除く世界の熱帯亜熱帯に分布し,ヤイトムシ科 Hubbardiidaeおよびムカシヤイトムシ科 Protoschizomidaeの3属約 180種を含む。日本にはザウターヤイトムシ Apozomus sauteri (琉球諸島) ,ウデナガヤイトムシ Bamazomus siamensis (沖縄本島,宮古島) ,ダイトウヤイトムシ Apozomus daitoensis (大東諸島) ,サワダムシ Orientzomus sawadai (小笠原諸島) の4種類が産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android