ヤマトゴキブリ(読み)やまとごきぶり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマトゴキブリ」の意味・わかりやすい解説

ヤマトゴキブリ
やまとごきぶり / 大和蜚蠊
[学] Periplaneta japonica

昆虫ゴキブリ目ゴキブリ科に属する昆虫。全体が栗褐色、中形から大形のゴキブリ。本州に固有の種で、帰化種であるクロゴキブリによく似ているが、光沢はやや鈍り、前胸背板はクロゴキブリより小形、背面に不規則なへこみがみられる。体長は雄で25ミリメートル内外、雌はやや小ぶりで20ミリメートル内外。雄の前翅(ぜんし)は23ミリメートル内外で、腹端を越えて長いが、雌は短翅で、翅端は腹部中央に達する程度。この種は本来樹林中の樹皮下の生活者であるが、雄は飛べるため、夏の夜、灯火に誘われて室内に入り、クロゴキブリと同様に台所などで活動する害虫となる。近年、都市部ではクロゴキブリの勢力に追われ、ヤマトゴキブリの数は減少している。

[山崎柄根]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマトゴキブリ」の意味・わかりやすい解説

ヤマトゴキブリ

クロゴキブリ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android